スポンサーリンク
2015年03月10日
結婚出来るおまじない
先日、第二回目の〈旅館甲子園〉が開かれました。
これは最終選考を通過した五軒の旅館が、
自社の取り組みをステージでプレゼンテーションするもの。
今、私が伺っている伊香保温泉の〈松本楼〉さんは、
ここで優勝こそ逃したものの、好成績で注目された宿屋さん。
昨日からずーっと打ち合わせて、
ようやく今、東京へ向かっています。

若女将は、裏表の無いとっても楽しい方で、
どれだけでも、私達は喋っていられそうな感じ?
打ち合わせの合間のおしゃべり、
食事の間の業界の世間話など、盛り上がっています。
◼︎松本楼さんの別館、洋風な宿〈ぴのん〉にて2日続けてランチ。

今日も、若女将がしみじみ。
「本当に子供がいて良かった。可愛いですよね!」の話から、
結婚の話に。

なんでも、友人の勧めで、
小指(だったかな?)にピンク色の石のリングをつけたら直ぐにご主人に出会え、
数カ月で結婚できたという。
同じように、
友人達に進めたところ、全員結婚できたそうな、、、、
ふーん、、、、なるほど。

若女将が近年旅してたまたま泊まって気にいいられた施設が、
偶然、私のデザインだったとか。
私がお声がけ頂いて、ここにいるご縁、
人生、全てご縁なのね。
と、ここで
「私と主人が初めて出会った3月19日に、、、、」
「えっ、その3月19日、私の誕生日です!」
余計な主張をしてしまったと後悔したが、
若女将はこう言って下さった。
「ご縁だわ!」
この縁を大切に頑張らなきゃ。
そして、ピンクの石のリングの話を忘れずに、
いつか娘達が困ってたら、プレゼントしようと思います。
Posted by 住 百合子 at
18:31
│Comments(0)
2015年03月10日
跡継ぎ修行?
先日、facebookで届いたお友達申請は、京都在住の女性デザイナーから。
<湯河原のふきやさんを調べていて、住さんを知りました。。
数寄屋にフィン・ユールの美しい椅子を置くバランスが素敵です。>
そう、
金沢から戻り、翌日尋ねた宿はその<ふきや>さん。
北欧椅子のコレクターでもあり、細部まで凝った建築が美しい名旅館です。
■就活中の長女の顔を出すと怒られるので、少しつまらない私・・・・・

私は・・・というと、
前回に続き、アドバイザー的な役割の仕事。
全館をくまなく回り、写真を撮り、社長に提案をする。
年に二度、素材と色を変えるお座布団の色選定をする。
そして、今回は就活中の長女の見聞を広げようと?
ふきやさんで合流し宿泊させていただきました・

器に、料理に、気遣いの備品の数々に、
喜ぶ長女・・・・・・
そして、
食後に社長ご夫妻とあれこれ・・・ロビーの名作椅子に座ってワインをいただき4人で談話。
一年前なら、
もしかすると部屋に戻っていたかもしれない長女ですが、
しっかりと私たちの話を楽しんで聞き、参加する姿勢に、
就活に挑む、何か自分を深めようとする意気込みを感じたのは、私だけ?(笑)

友人からは、この長女の同行を
<跡継ぎ修行ですか?>と言われたけれど、いえいえ、とんでもない!
でも、こうして親の仕事を見せることはとっても大切だと思う。
和歌山、白馬、湯河原・・・と同行した長女、
今度はそろそろ次女かな?

さて、美味しい<ふきや>さんを出発し、
小田原で長女は小田急、私は新幹線でお別れ。
そして今、群馬県伊香保温泉でようやく仕事を終え、温泉に浸かり、こうしてブログを書くことができた。
しかし、
同行していただいた設計担当のH氏は、
今も客室の実測中で、たぶん朝までかかるだろう。
(昼はお客様が入るので、深夜から実測しないと間に合わないのです・・・)
■ふきやさんの庭には、一番早く咲く桜の<熱海桜>に、<梅>
そして、この下向きな沖縄の桜・・・・・・楽しい!

本当に、仕事は厳しい。
でも喜びも多い。
明日も現場確認して実測して打ち合わせて、
東京へ戻る。
そして、名古屋に帰るH氏が、眠って博多まで行かないように、
モーニングコールしなくては。
さぁ、明日も張り切って。いきいきと。
頑張りましょう!
<湯河原のふきやさんを調べていて、住さんを知りました。。
数寄屋にフィン・ユールの美しい椅子を置くバランスが素敵です。>
そう、
金沢から戻り、翌日尋ねた宿はその<ふきや>さん。
北欧椅子のコレクターでもあり、細部まで凝った建築が美しい名旅館です。
■就活中の長女の顔を出すと怒られるので、少しつまらない私・・・・・

私は・・・というと、
前回に続き、アドバイザー的な役割の仕事。
全館をくまなく回り、写真を撮り、社長に提案をする。
年に二度、素材と色を変えるお座布団の色選定をする。
そして、今回は就活中の長女の見聞を広げようと?
ふきやさんで合流し宿泊させていただきました・

器に、料理に、気遣いの備品の数々に、
喜ぶ長女・・・・・・
そして、
食後に社長ご夫妻とあれこれ・・・ロビーの名作椅子に座ってワインをいただき4人で談話。
一年前なら、
もしかすると部屋に戻っていたかもしれない長女ですが、
しっかりと私たちの話を楽しんで聞き、参加する姿勢に、
就活に挑む、何か自分を深めようとする意気込みを感じたのは、私だけ?(笑)

友人からは、この長女の同行を
<跡継ぎ修行ですか?>と言われたけれど、いえいえ、とんでもない!
でも、こうして親の仕事を見せることはとっても大切だと思う。
和歌山、白馬、湯河原・・・と同行した長女、
今度はそろそろ次女かな?

さて、美味しい<ふきや>さんを出発し、
小田原で長女は小田急、私は新幹線でお別れ。
そして今、群馬県伊香保温泉でようやく仕事を終え、温泉に浸かり、こうしてブログを書くことができた。
しかし、
同行していただいた設計担当のH氏は、
今も客室の実測中で、たぶん朝までかかるだろう。
(昼はお客様が入るので、深夜から実測しないと間に合わないのです・・・)
■ふきやさんの庭には、一番早く咲く桜の<熱海桜>に、<梅>
そして、この下向きな沖縄の桜・・・・・・楽しい!

本当に、仕事は厳しい。
でも喜びも多い。
明日も現場確認して実測して打ち合わせて、
東京へ戻る。
そして、名古屋に帰るH氏が、眠って博多まで行かないように、
モーニングコールしなくては。
さぁ、明日も張り切って。いきいきと。
頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
01:30
│Comments(0)