スポンサーリンク
2015年05月18日
もう7月が終わる・・・・
昨日、氷見より戻りました。
ランチにはお刺身定食も食べたし、
独りディナーも美味しくって、白のフルボトルを開けてしまいました。
特に、いかのしゃぶしゃぶが最高・・・・・
■目の前の海、いかしゃぶ、そして客室・・・・・

しかし、お料理を食べに出かけたわけではないので、
しっかりと仕事もしました。
10室の客室を、ホントに、コストを抑えて、
しかし見栄え良く変身させたのですが、なかなかいい感じ。
今日はプロカメラマンが入って撮影しているはず。
すでにOPENして少しの間なのに
<お部屋の感じが良い>とクチコミに書いていただいたとか。
こうして結果が出るのは嬉しいことです。
■こちらはレストラン。ここで独りディナー&社長とランチでした。

そして、この氷見の身社長が驚いて話されました。
「僕、知らなかったんですけど、住さんて有名なんですね、というか有名なんですよ。」
なんでも、改装の話をしてコーディネーターを入れたんだ、高山の・・というと
みんなが知っているというのだ。
「そんなことありませんよ、それなら仕事依頼がもっとあってもいいのにね」
と笑いまして・・・・
■このピンクの日は絶対に高山にいなくてはいけない二日間・・・・

しかし、実際のところ。
夏前OPENが例年になく多い。
その上、ママ業としての二大イベントがこの夏までに待っている。
そろそろ真剣に、花(次女)の顔を思い浮かべて
まずは振袖のコーディネートを考えなくてはいけない。
その上、それを調達する時間も必要だ。
帯揚げ・帯締め・髪につける花・人力車の手配・・・・・
■最後の<そこらじゅう>は本日、打合せした施設のボリュームがつかみ切れていないから(笑)

そして8月26日には、
花は出国してしまう。
普通のママは見送りに行くものなのか否かよくわからないが、
短期留学の長女の時に羽田にまで行った事例があるので、行かないわけにはいかない?
7月末までのスケジュールを作っていたら、
もう今が6月の終わりのような錯覚に陥ってしまった。
ママ業も仕事も楽しむ。ちょっと頑張りどころです。
ランチにはお刺身定食も食べたし、
独りディナーも美味しくって、白のフルボトルを開けてしまいました。
特に、いかのしゃぶしゃぶが最高・・・・・
■目の前の海、いかしゃぶ、そして客室・・・・・

しかし、お料理を食べに出かけたわけではないので、
しっかりと仕事もしました。
10室の客室を、ホントに、コストを抑えて、
しかし見栄え良く変身させたのですが、なかなかいい感じ。
今日はプロカメラマンが入って撮影しているはず。
すでにOPENして少しの間なのに
<お部屋の感じが良い>とクチコミに書いていただいたとか。
こうして結果が出るのは嬉しいことです。
■こちらはレストラン。ここで独りディナー&社長とランチでした。

そして、この氷見の身社長が驚いて話されました。
「僕、知らなかったんですけど、住さんて有名なんですね、というか有名なんですよ。」
なんでも、改装の話をしてコーディネーターを入れたんだ、高山の・・というと
みんなが知っているというのだ。
「そんなことありませんよ、それなら仕事依頼がもっとあってもいいのにね」
と笑いまして・・・・
■このピンクの日は絶対に高山にいなくてはいけない二日間・・・・

しかし、実際のところ。
夏前OPENが例年になく多い。
その上、ママ業としての二大イベントがこの夏までに待っている。
そろそろ真剣に、花(次女)の顔を思い浮かべて
まずは振袖のコーディネートを考えなくてはいけない。
その上、それを調達する時間も必要だ。
帯揚げ・帯締め・髪につける花・人力車の手配・・・・・
■最後の<そこらじゅう>は本日、打合せした施設のボリュームがつかみ切れていないから(笑)

そして8月26日には、
花は出国してしまう。
普通のママは見送りに行くものなのか否かよくわからないが、
短期留学の長女の時に羽田にまで行った事例があるので、行かないわけにはいかない?
7月末までのスケジュールを作っていたら、
もう今が6月の終わりのような錯覚に陥ってしまった。
ママ業も仕事も楽しむ。ちょっと頑張りどころです。
Posted by 住 百合子 at
16:04
│Comments(0)
2015年05月16日
マリアージュな夜
昨日は、京都の宿の打ち合わせでした。
午後2時から、
現場確認しながら、あれこれ。
〈アートワークは、全室共通でこのウッドタイルにしましょう〉
〈障子をFIXにして、襖で遮光ですね〉
と、気づけばもう8時、
食事しなくては、とダイニングにはしりました。

さて、こちらの宿は、
本当にお料理が美味しい。
今夜の宴?のメンバーは、
国内最大手の新卒コンサルタントさんに、社長に、役員さんと私の四名。
思いがけず楽しい、
いや、楽しすぎる夜になったのです。

今日のブログのタイトル、
マリアージュとは仏語で、意味は・・・
1 結婚。婚姻。婚礼。
2 飲み物と料理の組み合わせが良いこと。特に、ワインと料理の組み合わせについていう
だそうだ。

そして、食通な社長らは、
ワインと料理のマリアージュを相当研究されているらしく、四人で開けたワインの数はみるみるうちに数えられなくなるほど。
宿の料理も最高なのだが、
富山土産のます寿司や鰤のハムまで登場する。
ます寿司通になろうと頑張っている私ではあるが、その知識の差に愕然としてしまう・・・

しかし、鰤ハムがこんなに美味しいなんて!
オリーブオイルかけて、順に頂いていると、若干23歳のコンサルが、一言、
〈これには黒七味が合いますね〉

びっくりしたのだけど、
彼はあの有名旅館のご子息らしい。
舌も良くて、なかなかの方なのだろう。
そして気づけば、25時過ぎ。
たっぷりとマリアージュと、
会話を楽しんだ私は部屋に戻りそのままバタン。
起きて窓を眺めたのが、この写真。

しかし、有難い仕事だ。
久しぶりに粋な大人にあって、
美意識でも刺激を受けている。
その上、美味しく楽しい。
館内同様、
客室もアート×男前×モダンになりそう。
頑張らなきゃね!
今から、氷見へ。行ってきます!
Posted by 住 百合子 at
16:34
│Comments(0)
2015年05月15日
〈さらり〉と生きましょ!
本日より、SHOP〈和と暮らし 青〉にて、素敵な催事がスタートです。
《さらり 更紗の会》
たくさんの更紗が並びました。

今回は、インド更紗を中心に様々なアイテムが並んでます。
例えば、スカーフに、ブラウス、バッグなど。

そして、
暮らしを彩るテーブルクロスや、コースターなど。

そして、今回、久しぶりに!
たくさんの更紗の帯が並んでます。

更紗の木版も、
インテリアのオブジェに。

更紗本も素敵。

これは先日の台風ディナーの際の私。
やはり、更紗のブラウスの、
綺麗な色柄はテンションも上げてくれるし、こうして写真にも映える。
周りの華やかな器にも、
負けてない?(笑)

また、お好きな更紗布で、
帯や洋服のお仕立ての相談もお受けします。
さらり、さらりと
更紗着て、
さらりと生きていきたい。
気持ちだけでも、
形だけでも、そうしたいな。
ぜひ、青の《更紗の会》
お立ち寄り下さいませ!

初夏の暮らしに合う、
器やエトセトラも揃いました。
あー、季節を楽しまなきゃね。
《さらり 更紗の会》
たくさんの更紗が並びました。

今回は、インド更紗を中心に様々なアイテムが並んでます。
例えば、スカーフに、ブラウス、バッグなど。

そして、
暮らしを彩るテーブルクロスや、コースターなど。

そして、今回、久しぶりに!
たくさんの更紗の帯が並んでます。

更紗の木版も、
インテリアのオブジェに。

更紗本も素敵。

これは先日の台風ディナーの際の私。
やはり、更紗のブラウスの、
綺麗な色柄はテンションも上げてくれるし、こうして写真にも映える。
周りの華やかな器にも、
負けてない?(笑)

また、お好きな更紗布で、
帯や洋服のお仕立ての相談もお受けします。
さらり、さらりと
更紗着て、
さらりと生きていきたい。
気持ちだけでも、
形だけでも、そうしたいな。
ぜひ、青の《更紗の会》
お立ち寄り下さいませ!

初夏の暮らしに合う、
器やエトセトラも揃いました。
あー、季節を楽しまなきゃね。
Posted by 住 百合子 at
10:41
│Comments(0)
2015年05月14日
女の3つのステップ
昨夜22時半に帰宅。
相変わらず忙しくしていますが、なんだか充実!
新しい依頼がたくさん届いて・・・・酔いしれています(?)

そんな仕事モ-ドの日々で。
書かなきゃ、書かなきゃ・・・と思っていたのがこの<JJ6月号>のこと。
今回も長女が登場しています。
この<JJ雑誌部>
学生なのに、誌面を担当させていただけるというラッキーなもの。
しかも、
採用された
六本木ヒルズの美術館のバイトほどではないが
プチ試験があったらしい。
ホント、
こう、日常に慣れていると、聞いているけで緊張しちゃう!
そして・・・・この表紙にびっくり。
<そのカジュアルに色気、ありますか?>
JJの読者層、
25歳の色気ねぇ・・・・などと大御所気取りで批判するほど私も色気は無い。
ホント、これは女性であれば生涯の課題。
JJのおかげで気付かされました。頑張らなきゃ!

ところで。
昔から気になっていたんだけど、
女性の生き方を替える三つのステップは、
<進学><就職><結婚>らしい。 (by 林真理子)
私は、そのどれにも貪欲では無かったから、
今の暮らしに落ち着いていて、周りをかなり羨ましいと思えど、後悔はない。(今はね!)
このページに、登場する長女も同じように、
そういうステップを望まないだろうな・・と私は思う。
しかし、
自分のより充実した人生のために、
懸命に <就職活動>・・・・・・
いわゆる就活をしている。
■今日のランチ時の夫。8キロも痩せたのね・・・・どうして、私は?・・

どの会社の試験の様子も、
とても楽しそうに話す長女・・・・
いろいろな結果を聞くたび、一喜一憂するママの私・・・・・
しかし・・・・
学歴 → 職歴や資格
就職 → 起業や転職
結婚 → 再婚 (出来るか?)もしくは夫に頼らない。
これで、全く解決じゃないですか。
就職活動中の学生の皆さん、
どんな結果であろうと、今は、数年前の辛い時期からみれば売り手市場。
受験以上に、
人格を全否定されるようでうが、
頑張ろう!
52歳の私がまだ諦めてないんだから。
明日も笑顔で。
女の幸せ?探しましょう!
Posted by 住 百合子 at
23:40
│Comments(0)
2015年05月13日
台風ディナー
昨日は、台風の中、アナウンスに怯えながらも
近鉄鳥羽駅に着きました。。

お気に入りの鳥羽マルシェに行こうとしたけれど、
傘が無くて諦め、その後、工務店さんの車で相差へ。
打ち合わせをして、今度は若女将の車で伊勢市へ移動。
この頃も、かなり雨が凄くて、
しかしスピードを緩めない若女将(笑)
さすが、バイクに乗ってらっしゃるだけある?

そして伊勢、二見浦に到着。
目の前の海もグレーで、松は揺れ、なんとも激しい。
時間があったので、夫婦岩に行ってみようかと思ったものの、
危険すぎると諦めて、、、、

19時からは、またまた女子会のような夕食だ。
子供のこと、夫のこと、仕事のこと、、、、
飽きること無く続く。

そして、台風は激しさを増し、
時折り、物凄い風の音がしてドキドキ。
最初こそ怯えていたが、
BEER、シャンパン、日本酒、赤ワインと飲み進むうちに気にならなくなる。(笑)
22時からは今、はまっているドラマを見ると宣言していたので、
三時間でお開きとなったけど、
まだまだおしゃべり出来そうな勢いだった。

そして、昨年の仕事、
この客室に泊まり、、、、

朝には、こんな綺麗な風景に出会えました。

しかし、台風の非日常さか。
私は昨夜、決して人に話さない武勇伝を若女将にしてしまった。
後悔はしないが、
恐ろしい台風ディナー、、、、次回は気をつけよう!(笑)
Posted by 住 百合子 at
20:22
│Comments(0)
2015年05月12日
色を着よう!
五月だというのに、台風・・・
植えたばかりの山法師の水やりの心配が無くていいんだけど、
やっぱりどこかナーバスになりますね。
そんな時こそ、綺麗な色で元気を出します。

これは昨日の母、ご近所の蕎麦屋で
古地鶏南蛮そばを食べた時の様子。
鮮やかなピンク色が元気良く見えていい感じ。

これは先日のランチ、
この日はブルーの母で・・・・・・

これは今日の私、
妹の作ったブラウスがとっても綺麗で、
今向かってる出張先も鳥羽のせいか、少しリゾート気分。
台風も吹き飛ぶ元気な色でしょう?

同じく、妹の作ったブラウスを着た長女。
キャンパスで、シロツメクサの冠をかぶり、
芝生で笑ってる写真もあるんだけど、良い感じ。

そして、あきつやには
先日発注した靴が届きました。
これは、チェックのスカートと合わせて・・・

このお花がもうたまらない!

そしてコレ。
タッセルのPOPな色がかわいい!
こんな綺麗な色を身につけて、
どこかに行きたいな。
ココロ弾む初夏に向かって、
おしゃれしたいものですね。
<更紗の会>のお知らせ
いよいよ来週、15日より、
SHOP<和と暮らし 青>では、<さらり 更紗の会>を開きます。
インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並びます。
仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)、またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
植えたばかりの山法師の水やりの心配が無くていいんだけど、
やっぱりどこかナーバスになりますね。
そんな時こそ、綺麗な色で元気を出します。

これは昨日の母、ご近所の蕎麦屋で
古地鶏南蛮そばを食べた時の様子。
鮮やかなピンク色が元気良く見えていい感じ。

これは先日のランチ、
この日はブルーの母で・・・・・・

これは今日の私、
妹の作ったブラウスがとっても綺麗で、
今向かってる出張先も鳥羽のせいか、少しリゾート気分。
台風も吹き飛ぶ元気な色でしょう?

同じく、妹の作ったブラウスを着た長女。
キャンパスで、シロツメクサの冠をかぶり、
芝生で笑ってる写真もあるんだけど、良い感じ。

そして、あきつやには
先日発注した靴が届きました。
これは、チェックのスカートと合わせて・・・

このお花がもうたまらない!

そしてコレ。
タッセルのPOPな色がかわいい!
こんな綺麗な色を身につけて、
どこかに行きたいな。
ココロ弾む初夏に向かって、
おしゃれしたいものですね。


いよいよ来週、15日より、
SHOP<和と暮らし 青>では、<さらり 更紗の会>を開きます。
インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並びます。
仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)、またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
Posted by 住 百合子 at
11:47
│Comments(0)
2015年05月11日
デートのように美術館
先日の伊香保温泉2日目、
この日は朝5時から実測をしていた設計士さんと
9時から現場確認。
そして10時半から<竹久夢二・伊香保記念館>に出かけました。

帰路の東京でいっしょにご飯食べた長女にこの話をすると
「ゴメン、ママ、夢二って誰?」
と聞くのでびっくり!
こんな絵、見たことない?ときけば
「あーあ、知ってる、知ってる!」とのこと。



さて、その夢二記念館・・・・・
けっこう伊香保温泉にも通っている私だが、訪れたのは初めて!
<松本楼>さんの改装のデザインのヒントを探しての入場だったのですが、
なんとびっくり!
こんな立派な記念館・・・そうそうあるもんじゃない。

言葉は悪いのですが、
「たぶん、温泉街によくありがちな美術館だろう・・・」
「夢二の美術館ってそこらじゅうにあるし・・・」
と思っていた私たちの予想をはるかに超えて、
むしろ、この記念館をみるためだけに伊香保温泉に泊まってもいいほど、ステキ。
建築の美意識もすごくて、
唐長の<梅の丸>などの版を押したいくつものロールスクリーンを私は初めて見た。
ふすま絵も、李朝の家具も、
夢二以外の豆皿やガラスのコレクションも凄い!

さて、入場料(なんと一人2000円!)も出していただき、
よほど松本楼さんはこちらと親しいようで、わたしたちのために学芸員がひとりついて、
事細かに説明をしてくださる。
いつも流してみて回ることが多い私は、とてもありがたかった。
その上、途中、
館長からも丁寧な電話が入り、大恐縮(笑)
■ランチは松本楼さんの別館<ぴのん>で中華をいただきました。

そして、一般には公開していない部屋にも入れてくれて、
靴を脱ぎ襖を開けると、そこにはあまた立派な和服美人の夢二の絵が・・・・
すると、すぐに設計士が
「この絵は洋画っぽいな・・・・」とつぶやく。
学芸員さんが
「そうです!凄いですね。実はこの絵は夢二がカリフォルニアで書いたものなんです!」
■小さな夢二デザインの小箱に入ったキャンディー・・・・かわいい。

そうだった・・・・彼は美大出身の元・絵描きだった。
90分もの間、ふたりで絵をみていたけれど、
そうだ、彼は素人じゃないんだった。
なんだか、とたんに自分だけ何もわからないような素人な気がしてきて
なんだか悲しい?(笑)
それにしても、
いろいろな設計士とふたりで行動することが多いけれど、
一番、年齢が近いこの設計士さんと私は、夫婦に間違えられてもおかしくないはずだ。
しかし、そんなことは今まで一度もない。
仕事オーラがものすごく出ているんだろうな(笑)
しかし、一瞬でもデートのように美術館を周れて良かった。
さぁ、ここで学んだことを生かして絨毯のデザインを始めます。
難しい宿題です・・・・・
この日は朝5時から実測をしていた設計士さんと
9時から現場確認。
そして10時半から<竹久夢二・伊香保記念館>に出かけました。

帰路の東京でいっしょにご飯食べた長女にこの話をすると
「ゴメン、ママ、夢二って誰?」
と聞くのでびっくり!
こんな絵、見たことない?ときけば
「あーあ、知ってる、知ってる!」とのこと。



さて、その夢二記念館・・・・・
けっこう伊香保温泉にも通っている私だが、訪れたのは初めて!
<松本楼>さんの改装のデザインのヒントを探しての入場だったのですが、
なんとびっくり!
こんな立派な記念館・・・そうそうあるもんじゃない。

言葉は悪いのですが、
「たぶん、温泉街によくありがちな美術館だろう・・・」
「夢二の美術館ってそこらじゅうにあるし・・・」
と思っていた私たちの予想をはるかに超えて、
むしろ、この記念館をみるためだけに伊香保温泉に泊まってもいいほど、ステキ。
建築の美意識もすごくて、
唐長の<梅の丸>などの版を押したいくつものロールスクリーンを私は初めて見た。
ふすま絵も、李朝の家具も、
夢二以外の豆皿やガラスのコレクションも凄い!

さて、入場料(なんと一人2000円!)も出していただき、
よほど松本楼さんはこちらと親しいようで、わたしたちのために学芸員がひとりついて、
事細かに説明をしてくださる。
いつも流してみて回ることが多い私は、とてもありがたかった。
その上、途中、
館長からも丁寧な電話が入り、大恐縮(笑)
■ランチは松本楼さんの別館<ぴのん>で中華をいただきました。

そして、一般には公開していない部屋にも入れてくれて、
靴を脱ぎ襖を開けると、そこにはあまた立派な和服美人の夢二の絵が・・・・
すると、すぐに設計士が
「この絵は洋画っぽいな・・・・」とつぶやく。
学芸員さんが
「そうです!凄いですね。実はこの絵は夢二がカリフォルニアで書いたものなんです!」
■小さな夢二デザインの小箱に入ったキャンディー・・・・かわいい。

そうだった・・・・彼は美大出身の元・絵描きだった。
90分もの間、ふたりで絵をみていたけれど、
そうだ、彼は素人じゃないんだった。
なんだか、とたんに自分だけ何もわからないような素人な気がしてきて
なんだか悲しい?(笑)
それにしても、
いろいろな設計士とふたりで行動することが多いけれど、
一番、年齢が近いこの設計士さんと私は、夫婦に間違えられてもおかしくないはずだ。
しかし、そんなことは今まで一度もない。
仕事オーラがものすごく出ているんだろうな(笑)
しかし、一瞬でもデートのように美術館を周れて良かった。
さぁ、ここで学んだことを生かして絨毯のデザインを始めます。
難しい宿題です・・・・・
Posted by 住 百合子 at
11:54
│Comments(0)
2015年05月09日
ごめんなさい
GWですっかり寝坊に慣れてしまった体に喝!
今朝は5時半に起きて、シャワーを浴び、ゴミ出しもして。
群馬県伊香保温泉に向かいました。

北陸新幹線のおかげで、
ずいぶんと近くなり、高山→富山→高崎→渋川ルート。
東京ルートより時短ですが、どうしてもアクセスが悪く、富山駅で55分待ち。
でも、少し落ち着いた富山駅を堪能しました。

まずは、氷見の名産を販売する店で、
200円のワインの試飲。
氷見でこんなワインが作られてるなんてびっくり!
ととぼっちを二種類いただき、
これが朝ごはん?

そして、石川県加賀市の加賀棒茶の老舗のSHOPへ。
ここは、お茶かお酒が頂ける美しい空間。

すでに、カウンターには、ただならぬ雰囲気の30代?の男性。
器を愛でながら、一献中。
ホントに、ここは良い。
器の全てがステキで、
勉強になりました。

こうして富山駅での深いお楽しみが出来ると、
高山線のアクセスも悪さも気にならない。
リクライニングしない各駅停車での移動も、
また情緒があるな、、、、なんて思ってしまう。

そして、今日からまた。
温泉×ゴージャス旅館料理の日々。
しっかりと仕事して、
その上でのお楽しみだものね。
さぁ、明日も気合い入れて頑張ります!
明日も富山ルートで帰ろうかな。
しかし、視察とはいえ、
昼から飲んでごめんなさい。(笑)
今朝は5時半に起きて、シャワーを浴び、ゴミ出しもして。
群馬県伊香保温泉に向かいました。

北陸新幹線のおかげで、
ずいぶんと近くなり、高山→富山→高崎→渋川ルート。
東京ルートより時短ですが、どうしてもアクセスが悪く、富山駅で55分待ち。
でも、少し落ち着いた富山駅を堪能しました。

まずは、氷見の名産を販売する店で、
200円のワインの試飲。
氷見でこんなワインが作られてるなんてびっくり!
ととぼっちを二種類いただき、
これが朝ごはん?

そして、石川県加賀市の加賀棒茶の老舗のSHOPへ。
ここは、お茶かお酒が頂ける美しい空間。

すでに、カウンターには、ただならぬ雰囲気の30代?の男性。
器を愛でながら、一献中。
ホントに、ここは良い。
器の全てがステキで、
勉強になりました。

こうして富山駅での深いお楽しみが出来ると、
高山線のアクセスも悪さも気にならない。
リクライニングしない各駅停車での移動も、
また情緒があるな、、、、なんて思ってしまう。

そして、今日からまた。
温泉×ゴージャス旅館料理の日々。
しっかりと仕事して、
その上でのお楽しみだものね。
さぁ、明日も気合い入れて頑張ります!
明日も富山ルートで帰ろうかな。
しかし、視察とはいえ、
昼から飲んでごめんなさい。(笑)
Posted by 住 百合子 at
00:26
│Comments(0)
2015年05月07日
苦手な<断捨離>
GWのラストDAY、
昨夜は仕事を切り上げて18時半から洋服の入れ替えを行いました。
しかし、冬服を収める場所が無い・・・・ということで
苦手な、そして流行りの<断捨離>を行いました。
■昔の好きだった洋服もみつかり、洗濯して、部屋干し中。

この12年間、
ずっと旅の日々で、
走ってきた<つけ>でしょうか。
以前着ていたカジュアルな洋服が山のようで、
これらを片っ端から、袋に詰めること1.5時間。
なんと、11袋にもなってしまいました。
■私も着た振袖は大きな椿の柄。長女は別のものを着たので、次女が着てくれるのは嬉しい。

合間に、
6月に予定している次女の振袖の確認もして・・・・
コーディネートを考えて・・・・・

ようやく21時半から夕食。
それにしても、
ほとんど履かないブーツも7.8足あるし、いろいろなものをこの際、思い切ってしまおうかな。
それでも、思い出の洋服を数枚、
そして、良い生地のスカートはBAGに仕立てようとやっぱり捨てられなかった。
山の家の地下に眠る、
娘たちの昔のおもちゃや、作品(絵とか、作ったものとか、テスト用紙とか)も
いつか、きちんとしないといけないな・・・・
■市民吹奏楽団に入って、
デンバーへの演奏旅行を楽しみにしていたが、確か妊娠して・・・この制服も1度着たか否かだったような・・・・
ちなみに、クラリネット担当でした。

モノを商っていて、モノが大好きな私は、
この<断捨離>が苦手。
それでも、できるもんだな・・・・と自分でもびっくり。
この、着たかどうかもわからない
<TAKAYAMA WIND ORCHESTRA>の制服も、
捨てたのだけれど・・・・・・その前にこのスカートを穿いてみた。
結果は、
今から25年前の細かった自分を再確認させられた無残なものでした。
そうだよね、若かったよね、
市民吹奏楽団にいたんだよね・・・・・とここで思い出にふけってはイケナイ。
作業が進まない!
でも、エンブレムとリボンタイは捨てませんでした。
このくらいはいいでしょ!
明日からの2週間で10日間は出張、
次の<断捨離>はいつできるのか?
さぁ、頑張りましょう!
<更紗の会>のお知らせ
いよいよ来週、15日より、
SHOP<和と暮らし 青>では、<さらり 更紗の会>を開きます。
インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並びます。
仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)、またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
昨夜は仕事を切り上げて18時半から洋服の入れ替えを行いました。
しかし、冬服を収める場所が無い・・・・ということで
苦手な、そして流行りの<断捨離>を行いました。
■昔の好きだった洋服もみつかり、洗濯して、部屋干し中。

この12年間、
ずっと旅の日々で、
走ってきた<つけ>でしょうか。
以前着ていたカジュアルな洋服が山のようで、
これらを片っ端から、袋に詰めること1.5時間。
なんと、11袋にもなってしまいました。
■私も着た振袖は大きな椿の柄。長女は別のものを着たので、次女が着てくれるのは嬉しい。

合間に、
6月に予定している次女の振袖の確認もして・・・・
コーディネートを考えて・・・・・

ようやく21時半から夕食。
それにしても、
ほとんど履かないブーツも7.8足あるし、いろいろなものをこの際、思い切ってしまおうかな。
それでも、思い出の洋服を数枚、
そして、良い生地のスカートはBAGに仕立てようとやっぱり捨てられなかった。
山の家の地下に眠る、
娘たちの昔のおもちゃや、作品(絵とか、作ったものとか、テスト用紙とか)も
いつか、きちんとしないといけないな・・・・
■市民吹奏楽団に入って、
デンバーへの演奏旅行を楽しみにしていたが、確か妊娠して・・・この制服も1度着たか否かだったような・・・・
ちなみに、クラリネット担当でした。

モノを商っていて、モノが大好きな私は、
この<断捨離>が苦手。
それでも、できるもんだな・・・・と自分でもびっくり。
この、着たかどうかもわからない
<TAKAYAMA WIND ORCHESTRA>の制服も、
捨てたのだけれど・・・・・・その前にこのスカートを穿いてみた。
結果は、
今から25年前の細かった自分を再確認させられた無残なものでした。
そうだよね、若かったよね、
市民吹奏楽団にいたんだよね・・・・・とここで思い出にふけってはイケナイ。
作業が進まない!
でも、エンブレムとリボンタイは捨てませんでした。
このくらいはいいでしょ!
明日からの2週間で10日間は出張、
次の<断捨離>はいつできるのか?
さぁ、頑張りましょう!


いよいよ来週、15日より、
SHOP<和と暮らし 青>では、<さらり 更紗の会>を開きます。
インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並びます。
仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)、またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
Posted by 住 百合子 at
12:27
│Comments(0)
2015年05月06日
元気なシルバー
今日は、母の73回目のBIRTHDAY、
SHOPに<しばらくの間、留守にします>の張り紙をして
いつもの公園へと出かけました。
■今日は、鮮やかなブルーの母

「何食べる?」
「イカ焼きって食べたことなくない?」
「じゃぁ、焼き鳥とおでんとイカ焼きと中華そばをふたつにしよう」
「そんなに食べられるわけないじゃない!」
とやりとりして今日もご馳走になってしまいました。
■いつもの<むさし>は混んでいて、別荘族の方と相席でした。

それにしても、母は元気だ。
今年は、年上の男性方(74.75くらい?)に誘われて、
白馬と福井県へ日帰りスキーにも行ってた。
先日はシルバー向けの講習もパスして、免許の更新もできた。
おまけに、月に一度は高校の同級生で集まって飲んでいるのだが、もう20年以上続いているのでは?

しかし、
元気な母ですが、
先日、出張から戻ってみれば、その腕に包帯が巻いてあるではありませんか!
なんでも、その同級生の会の帰りに
酔って山の家の側溝に落ち、そこから出ようといろいろケガをして、
辿りついた家の鍵を開けるのにまた一時間くらいかかったという。
朝、自分をみればあちこち大変なことになっていたらしい。
一緒にいた友人に電話で聞いたところ
その友人も
「私も酔っていて、タクシーに1万円も払ったみたいなの」
という話をして笑い合い、
母はその友人のクリニックで治療をしたとか。

母も、その周りのシルバー世代の面々も、
ホントに元気で、ステキだ。
私たちはあんなにかっこいいシルバー世代になれるのだろうか?
■これは、日本語版。なんだか、表紙のお洒落度が無くなるのが不思議。

NYのマダムたちの写真集<Advanced Style>が日本でも発売されたが、
以前、英文のそれを買い求めて長女にプレゼントしたことがあります。
この本は、
娘たちのおしゃれのお手本にも、
そして生き方のお手本にもなるような本。
同じように、母の個性的なスタイルはとっても良いお見本になっているんだろうな。
■今日の私、さっそく妹のリバティブラウスを着てきました!

いつも、
<ばぁば、おしゃれ!>
<ばぁば、かっこいい!>
と言う娘たち。
ママもそんなおばあちゃんになれますように。
元気で魅力的なシルバー、
みんなで目指しましょう! 続きを読む
Posted by 住 百合子 at
15:12
│Comments(0)