スポンサーリンク
2015年03月17日
下呂で何食べる?
昨日は、プチ出張で下呂温泉へ。
久しぶりの<しょうげつ>さん、
2室を改装してBEDROOMにした仕事の確認です。
■嬉しい・・・レイアウトデザインしたもみじの和紙!がいい感じ!
ここにBEDが入ります。

今回は、お彼岸も近い・・・ということで
母を乗せて行き、まずは下呂温泉で<ブラブラしててね>と降りていただく。
その後、無事に確認を終えた私は、
母をピックアップしてお墓参りへ。
母方のお墓は高山市から長男である叔父のいた下呂市に移ったため、
こういう機会でもないとなかなか行けないのです。
■BEDラナーとクッション。控えめで上品なデザイン(だと思う)で製作しました。

さて、問題は<ランチ>
母 「私、あのコーヒーの有名な喫茶店に行きたい」
私 「いいよね。カミオカンデに天皇陛下がいらした時のコーヒーも担当されたんだよ。
でも、私・・・・朝パンだったから、またパンはちょっとね・・・」
この有名店にはやはり有名なトーストがあるけれど、
他のメニューがあるかどうかを運転中の私は検索できず。
私 「下呂だとうなぎかお蕎麦だろうな、やはり。」
しかし、母は無反応・・・・
■道の駅にて購入。クマササは自分で飲もうかな。血液サラサラになるとか?

私 「じゃぁさ、萩原のイタリアンにしない?K君の設計だったような気もするし」
母 「いいよ。」
素直な母に驚くと、
もう私が反対する店には行かないようにしようと思っているという。
理由は、
<せっかく奢るのに、もったいない>
ということらしい。
ところが!
この月曜日・・・・イタリアンは定休日だったのだ。
■この定食にデザートが付きました。揚げそばがきもついたけど・・・・含まれてるのかな?

途中の<道の駅>で、
東京へ送る荷物の隙間を埋める<郷土の美味しいもの>をエトセトラ買い、
またまたランチの話に。
すると、母が
「宮の蕎麦屋にする?」
宮とは、旧宮村のことで、
母の実家がある場所。つまり庭のようなものなんだと思う。
そこの蕎麦屋の話は聞いていたものの、私は初訪問。
■まだダンボールが埋まらなくて、ご近所スーパーでお買いもの。
明宝ハムは近所に出店があったので、娘たちにとってはソウルフードかも?

なんだか、とっても寛いでしまう<田舎のおばさんち>的なこのお蕎麦屋からは、
焼岳と乗鞍も見えて、いい感じ。
そばを打つおじさんの顔も良くって、
ほのぼの。
びっくりしたのは、
母はもう6回目くらい来店しているとか。
高松の妹も、東京の姪も短歌の先生夫妻も、
みんなみんな、ここに来たという。
ふーん・・・・知らないことってたくさんあるのね。
なんだか、私だけ時が止まっていた気分。
地元で過ごす貴重な時間、堪能できました!
Posted by 住 百合子 at
16:06
│Comments(0)
2015年03月16日
命がけの集金
昨夜は・・・・
あるミッションを必ず行う予定で、
仕事を残して午後6時半に帰宅しました。
<日曜の夜なら、確実に集めることができる・・・>
そう、今月の<班費>の集金に出かけたのです。
■親戚の役者さんがこの方の塾生役で出ています。(高山の人はみんな知ってるハンサムさん)

実家の辺りだと、高山でも町屋が連なるエリアのせいか、
ひとつの班に10数軒なのですが、なんとうちの班は30軒以上!
ということは、毎月順番にこの集金役が回ってくるとして、
3年に一度の大役ではありませんか!
なんとか、午後8時からの大河ドラマ<花燃ゆ>に間に合うように、
終らせたいな・・・・
■集金箱

一軒、一軒ドアホンを押し、声をかけて回る。
そして、久しぶりに高山弁をあちこちで浴びる。
「あーれ、住さん、元気やった?」
「あんた、花粉症はどういな?私はひどくって・・・」
「綺麗な子になったにけな、お嬢さん!この間雪かきしてござったさー」
そして、気の毒がられているのか?
「あちこち行かんならん仕事なんやって?
大変なことやな。御苦労さまです。」
久しぶりに、班の皆さんとも話せて、
いい感じにミッションは進みまして・・・・・
■夕食

いよいよ、ラストの班長さんの家に出かけたときです。
「それでは、明日まとめて届けますね。」
と、おうちを出た瞬間、私の目の前を物凄い勢いで通り抜ける大きな物体・・・・
<何?!>と思えば、それは大きなカモシカで住宅街を走り抜けていくではありませんか!
思わず、
「キャァー!」
そして、班長さんにカモシカとぶつかりそうだった話をすると、
「あー、ココ、かもしかの通り道なんですよ。」
しかし、日常的にカモシカがいるエリアではあるが、
どうして走っている姿は初めて見た。
阿寒湖の仕事の時、
ぶつかられてムチウチになったフロントスタッフとか、大破する車の話を聞いたが、
ホントに、少しタイミングがずれていたら、
私はかなり悲惨なことになっていた。
まさに<命がけの集金>だったと母に話したところ、
「いい小話じゃない?」と笑われました。
しかし、集金が1軒を残しクリアできたこと、
嬉しい。
班の皆さん、ありがとうございました。
あるミッションを必ず行う予定で、
仕事を残して午後6時半に帰宅しました。
<日曜の夜なら、確実に集めることができる・・・>
そう、今月の<班費>の集金に出かけたのです。
■親戚の役者さんがこの方の塾生役で出ています。(高山の人はみんな知ってるハンサムさん)

実家の辺りだと、高山でも町屋が連なるエリアのせいか、
ひとつの班に10数軒なのですが、なんとうちの班は30軒以上!
ということは、毎月順番にこの集金役が回ってくるとして、
3年に一度の大役ではありませんか!
なんとか、午後8時からの大河ドラマ<花燃ゆ>に間に合うように、
終らせたいな・・・・
■集金箱

一軒、一軒ドアホンを押し、声をかけて回る。
そして、久しぶりに高山弁をあちこちで浴びる。
「あーれ、住さん、元気やった?」
「あんた、花粉症はどういな?私はひどくって・・・」
「綺麗な子になったにけな、お嬢さん!この間雪かきしてござったさー」
そして、気の毒がられているのか?
「あちこち行かんならん仕事なんやって?
大変なことやな。御苦労さまです。」
久しぶりに、班の皆さんとも話せて、
いい感じにミッションは進みまして・・・・・
■夕食

いよいよ、ラストの班長さんの家に出かけたときです。
「それでは、明日まとめて届けますね。」
と、おうちを出た瞬間、私の目の前を物凄い勢いで通り抜ける大きな物体・・・・
<何?!>と思えば、それは大きなカモシカで住宅街を走り抜けていくではありませんか!
思わず、
「キャァー!」
そして、班長さんにカモシカとぶつかりそうだった話をすると、
「あー、ココ、かもしかの通り道なんですよ。」
しかし、日常的にカモシカがいるエリアではあるが、
どうして走っている姿は初めて見た。
阿寒湖の仕事の時、
ぶつかられてムチウチになったフロントスタッフとか、大破する車の話を聞いたが、
ホントに、少しタイミングがずれていたら、
私はかなり悲惨なことになっていた。
まさに<命がけの集金>だったと母に話したところ、
「いい小話じゃない?」と笑われました。
しかし、集金が1軒を残しクリアできたこと、
嬉しい。
班の皆さん、ありがとうございました。
Posted by 住 百合子 at
18:50
│Comments(0)
2015年03月14日
きっと最後のブーツ
今季はロングブーツが流行らなくて、
ほとんどブーティーやショートブーツで出張を乗り切りました。
でも12月にやはり欲しくなって買ったブーツは
ブルーグレーのストレッチ素材。
なかなか機会がなくて、
ようやく今回の出張の朝の大雪ぶりを見て
履きました!
二回目だから、新鮮!
■グリーンのコートに、このブーツ、ペールブルーのストール・・・・雪の北陸には似あうと思うんだけどね。

もう、今度こそ。
雪は降らないだろう・・・きっと、きっと。
きっと、きっと、
最後のブーツでの出張だと思う。そう、あってほしい。
自宅の
雪で折れた木々を見ながら、悲しくなる。
コツコツ貯めたお金で
記念日のたびに植えてきた
大好きな大手鞠も、石鹸花の木も・・・・・みんなダメになってしまった。
春はもうすぐ。
そして51歳の誕生日も、もうすぐ。
10センチヒールのブーツを履いて、
16キロのキャリーバッグ持って、
来季も全国に行けますように。
しかし、目の前の自宅中庭デッキには・・・・・雪の塊!
神様、早く融かしてください、お願いします。(笑)
軽やかな靴で、
次の旅は出掛けられますように!
ほとんどブーティーやショートブーツで出張を乗り切りました。
でも12月にやはり欲しくなって買ったブーツは
ブルーグレーのストレッチ素材。
なかなか機会がなくて、
ようやく今回の出張の朝の大雪ぶりを見て
履きました!
二回目だから、新鮮!
■グリーンのコートに、このブーツ、ペールブルーのストール・・・・雪の北陸には似あうと思うんだけどね。

もう、今度こそ。
雪は降らないだろう・・・きっと、きっと。
きっと、きっと、
最後のブーツでの出張だと思う。そう、あってほしい。
自宅の
雪で折れた木々を見ながら、悲しくなる。
コツコツ貯めたお金で
記念日のたびに植えてきた
大好きな大手鞠も、石鹸花の木も・・・・・みんなダメになってしまった。
春はもうすぐ。
そして51歳の誕生日も、もうすぐ。
10センチヒールのブーツを履いて、
16キロのキャリーバッグ持って、
来季も全国に行けますように。
しかし、目の前の自宅中庭デッキには・・・・・雪の塊!
神様、早く融かしてください、お願いします。(笑)
軽やかな靴で、
次の旅は出掛けられますように!
Posted by 住 百合子 at
20:43
│Comments(0)
2015年03月13日
北陸大好き
いよいよ明日、
北陸新幹線が開通します。
ドキドキ、、、、ワクワク、、、、
なんでしょうね、、、やはり北陸は高山にとって身近な存在なのですね。

さて、私が聞いた話を少し。
〈金沢のホテルは7・8月頃まで満室らしい〉
〈北陸での会議などの開催は昨年の700%だそうよ〉
〈ようやく山代、山中などの加賀温泉郷にも予約が入り始めたとか〉
〈東京往復の金額が上がるから、今度から飛行機にしようと思ってます。〉
などなど。
そしてこの先の出張が気になり、JRで尋ねて見ました。
「北陸新幹線ってもうずっと満席なのですか?」
「いえいえ、混むのは初日だけで大丈夫ですよ。100席以上は空いてます。」

それにしても、この富山県の広告を見て、
すごい意気込みを感じた私。
頑張って、
開いて、読んでみる。
富山の旅の提案が3パターン。
ふむふむ、、、、なるほどね。

現場確認後
氷見うどんを頂きながら、凄く後悔したのは、
昨日の県民ショーを見逃したこと。
社長や担当者さんの言葉は氷見だけあって、金沢に近い。
福井は少し東北っぽくて、本当に面白い。

北陸の仕事、
しばらく続きそう。
大好きなエリア、どの地域も発展しますように!
北陸新幹線が開通します。
ドキドキ、、、、ワクワク、、、、
なんでしょうね、、、やはり北陸は高山にとって身近な存在なのですね。

さて、私が聞いた話を少し。
〈金沢のホテルは7・8月頃まで満室らしい〉
〈北陸での会議などの開催は昨年の700%だそうよ〉
〈ようやく山代、山中などの加賀温泉郷にも予約が入り始めたとか〉
〈東京往復の金額が上がるから、今度から飛行機にしようと思ってます。〉
などなど。
そしてこの先の出張が気になり、JRで尋ねて見ました。
「北陸新幹線ってもうずっと満席なのですか?」
「いえいえ、混むのは初日だけで大丈夫ですよ。100席以上は空いてます。」

それにしても、この富山県の広告を見て、
すごい意気込みを感じた私。
頑張って、
開いて、読んでみる。
富山の旅の提案が3パターン。
ふむふむ、、、、なるほどね。

現場確認後
氷見うどんを頂きながら、凄く後悔したのは、
昨日の県民ショーを見逃したこと。
社長や担当者さんの言葉は氷見だけあって、金沢に近い。
福井は少し東北っぽくて、本当に面白い。

北陸の仕事、
しばらく続きそう。
大好きなエリア、どの地域も発展しますように!
Posted by 住 百合子 at
17:22
│Comments(0)
2015年03月12日
ヒッチコックなランチ
締め切りの多い3月、
追われていますがクリアするたびホッとする3月。
今日は事務所で仕事して、
11時発のワイドビューひだで富山へ向かいました。

昨年、新しくなった高岡駅で社長と待ち合わせて、
氷見へ。
「食事は、うちで経営してるところでも良いですか?
氷見漁港の中にあるんです。」
あー、テンション上がります。
漁港の食事、漁師向けのその食堂、、、、新鮮以外の何物でも無いではないですか!!

漁港は、
山くらしの私には刺激的すぎ。
遅い時間でも、十分活気に溢れワクワク。

なんでも、
氷見は火見だったとか。
昨年、富山女子旅でレポーターを務めた長女の様子に、
マスずし研究、五箇山、越中八尾に、金太郎温泉に、魚津に、、、、
またまた詳しくなってしまった私。

それにしても、
氷見漁港の鳥の多さはヒッチコック並み。
家族連れは楽しくて仕方が無いと思う。
凄い、凄い、、、、、ホントに凄い!

「朝食をこの漁港内で食べれるプランもあるんです。」
「それに、3食目のランチを漁港で、というプランも良いのではないですか?」
二日間で、
10室をビフォーアフターするという今回のハードミッション。
うまくいきそう。
ヒッチコックな氷見ランチのおかげで、
パワー出ました。
明日も頑張るわよ。
Posted by 住 百合子 at
23:24
│Comments(0)
2015年03月11日
凄く幸せ。
昨夜、
群馬県伊香保温泉から東京に戻り、
久しぶりに家族と過ごしました。
といっても?
2時間弱。
でも、一緒にいられる時間の長さではないのだと毎回つくづく思います。

私と言えば・・・・出張が連続でたぶん1週間?
せっかくの東京の家でも、
疲れがMAXで、ウトウト・・・・・・
その様子を後から読んだのですが、
家族のラインでのやりとりがリアルに面白い。
<ママ、ちゃんと起きてる?>
<たぶん>
<OK!起きてるよ>
<今、眠そう。ZZZ・・・だよ>
<なつみが起こすよ!>
<いま、ウエルパーク!(店舗名です)>
<ママ、スリーピング>
■青山本店で長女が選んでくれたプレゼント。

そして・・・・・
起こされて、見れば!
就活スーツの長女にプレゼントを手渡され、
次女に夫が微笑んでいる。
今月19日の、私の誕生日にいっしょに過ごせないからと
学校近くのSHOPで選んでくれたらしいプレゼント。

そして、今日。
千駄ヶ谷での打ち合わせにも、
のぞみの車内でも、
夕方戻って仕事した事務所でも、大切に、大切に、持ち歩き、
ようやく自宅で開く。
ステキ!
こんなに小さな、150角のボックスだけど、
みんなの気持ちが詰まっていて・・・・・凄く幸せ。
■次女と出かけた新規開拓した店。とっても温かくて、常連さんが素敵な店でした。

昨夜は、
次女と夕食に出かけ、時には涙して色々な事を語った。
今日の打ち合わせは、福島のオーナー達と過ごし、
3.11のこの日だけに、触れなかったものの色々な想いで過ごした。
今日はその3.11の特集が続く。
そして、
そのNEWSを見て、忘れてはいけないと想う。
そして、当然私も。
苦しいこともあるけれど、いつも前向きに過ごそうと想う。
生きているだけで幸せ。
家族がいて、
仲良くいられることが本当に幸せ。
こんなに、適当に生きている私も、
誰かのためになっているのね。
明日は、富山県氷見市・・・・・全力で、喜んでいただけるように頑張りましょう!
群馬県伊香保温泉から東京に戻り、
久しぶりに家族と過ごしました。
といっても?
2時間弱。
でも、一緒にいられる時間の長さではないのだと毎回つくづく思います。

私と言えば・・・・出張が連続でたぶん1週間?
せっかくの東京の家でも、
疲れがMAXで、ウトウト・・・・・・
その様子を後から読んだのですが、
家族のラインでのやりとりがリアルに面白い。
<ママ、ちゃんと起きてる?>
<たぶん>
<OK!起きてるよ>
<今、眠そう。ZZZ・・・だよ>
<なつみが起こすよ!>
<いま、ウエルパーク!(店舗名です)>
<ママ、スリーピング>
■青山本店で長女が選んでくれたプレゼント。

そして・・・・・
起こされて、見れば!
就活スーツの長女にプレゼントを手渡され、
次女に夫が微笑んでいる。
今月19日の、私の誕生日にいっしょに過ごせないからと
学校近くのSHOPで選んでくれたらしいプレゼント。

そして、今日。
千駄ヶ谷での打ち合わせにも、
のぞみの車内でも、
夕方戻って仕事した事務所でも、大切に、大切に、持ち歩き、
ようやく自宅で開く。
ステキ!
こんなに小さな、150角のボックスだけど、
みんなの気持ちが詰まっていて・・・・・凄く幸せ。
■次女と出かけた新規開拓した店。とっても温かくて、常連さんが素敵な店でした。

昨夜は、
次女と夕食に出かけ、時には涙して色々な事を語った。
今日の打ち合わせは、福島のオーナー達と過ごし、
3.11のこの日だけに、触れなかったものの色々な想いで過ごした。
今日はその3.11の特集が続く。
そして、
そのNEWSを見て、忘れてはいけないと想う。
そして、当然私も。
苦しいこともあるけれど、いつも前向きに過ごそうと想う。
生きているだけで幸せ。
家族がいて、
仲良くいられることが本当に幸せ。
こんなに、適当に生きている私も、
誰かのためになっているのね。
明日は、富山県氷見市・・・・・全力で、喜んでいただけるように頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
23:52
│Comments(0)
2015年03月10日
結婚出来るおまじない
先日、第二回目の〈旅館甲子園〉が開かれました。
これは最終選考を通過した五軒の旅館が、
自社の取り組みをステージでプレゼンテーションするもの。
今、私が伺っている伊香保温泉の〈松本楼〉さんは、
ここで優勝こそ逃したものの、好成績で注目された宿屋さん。
昨日からずーっと打ち合わせて、
ようやく今、東京へ向かっています。

若女将は、裏表の無いとっても楽しい方で、
どれだけでも、私達は喋っていられそうな感じ?
打ち合わせの合間のおしゃべり、
食事の間の業界の世間話など、盛り上がっています。
◼︎松本楼さんの別館、洋風な宿〈ぴのん〉にて2日続けてランチ。

今日も、若女将がしみじみ。
「本当に子供がいて良かった。可愛いですよね!」の話から、
結婚の話に。

なんでも、友人の勧めで、
小指(だったかな?)にピンク色の石のリングをつけたら直ぐにご主人に出会え、
数カ月で結婚できたという。
同じように、
友人達に進めたところ、全員結婚できたそうな、、、、
ふーん、、、、なるほど。

若女将が近年旅してたまたま泊まって気にいいられた施設が、
偶然、私のデザインだったとか。
私がお声がけ頂いて、ここにいるご縁、
人生、全てご縁なのね。
と、ここで
「私と主人が初めて出会った3月19日に、、、、」
「えっ、その3月19日、私の誕生日です!」
余計な主張をしてしまったと後悔したが、
若女将はこう言って下さった。
「ご縁だわ!」
この縁を大切に頑張らなきゃ。
そして、ピンクの石のリングの話を忘れずに、
いつか娘達が困ってたら、プレゼントしようと思います。
Posted by 住 百合子 at
18:31
│Comments(0)
2015年03月10日
跡継ぎ修行?
先日、facebookで届いたお友達申請は、京都在住の女性デザイナーから。
<湯河原のふきやさんを調べていて、住さんを知りました。。
数寄屋にフィン・ユールの美しい椅子を置くバランスが素敵です。>
そう、
金沢から戻り、翌日尋ねた宿はその<ふきや>さん。
北欧椅子のコレクターでもあり、細部まで凝った建築が美しい名旅館です。
■就活中の長女の顔を出すと怒られるので、少しつまらない私・・・・・

私は・・・というと、
前回に続き、アドバイザー的な役割の仕事。
全館をくまなく回り、写真を撮り、社長に提案をする。
年に二度、素材と色を変えるお座布団の色選定をする。
そして、今回は就活中の長女の見聞を広げようと?
ふきやさんで合流し宿泊させていただきました・

器に、料理に、気遣いの備品の数々に、
喜ぶ長女・・・・・・
そして、
食後に社長ご夫妻とあれこれ・・・ロビーの名作椅子に座ってワインをいただき4人で談話。
一年前なら、
もしかすると部屋に戻っていたかもしれない長女ですが、
しっかりと私たちの話を楽しんで聞き、参加する姿勢に、
就活に挑む、何か自分を深めようとする意気込みを感じたのは、私だけ?(笑)

友人からは、この長女の同行を
<跡継ぎ修行ですか?>と言われたけれど、いえいえ、とんでもない!
でも、こうして親の仕事を見せることはとっても大切だと思う。
和歌山、白馬、湯河原・・・と同行した長女、
今度はそろそろ次女かな?

さて、美味しい<ふきや>さんを出発し、
小田原で長女は小田急、私は新幹線でお別れ。
そして今、群馬県伊香保温泉でようやく仕事を終え、温泉に浸かり、こうしてブログを書くことができた。
しかし、
同行していただいた設計担当のH氏は、
今も客室の実測中で、たぶん朝までかかるだろう。
(昼はお客様が入るので、深夜から実測しないと間に合わないのです・・・)
■ふきやさんの庭には、一番早く咲く桜の<熱海桜>に、<梅>
そして、この下向きな沖縄の桜・・・・・・楽しい!

本当に、仕事は厳しい。
でも喜びも多い。
明日も現場確認して実測して打ち合わせて、
東京へ戻る。
そして、名古屋に帰るH氏が、眠って博多まで行かないように、
モーニングコールしなくては。
さぁ、明日も張り切って。いきいきと。
頑張りましょう!
<湯河原のふきやさんを調べていて、住さんを知りました。。
数寄屋にフィン・ユールの美しい椅子を置くバランスが素敵です。>
そう、
金沢から戻り、翌日尋ねた宿はその<ふきや>さん。
北欧椅子のコレクターでもあり、細部まで凝った建築が美しい名旅館です。
■就活中の長女の顔を出すと怒られるので、少しつまらない私・・・・・

私は・・・というと、
前回に続き、アドバイザー的な役割の仕事。
全館をくまなく回り、写真を撮り、社長に提案をする。
年に二度、素材と色を変えるお座布団の色選定をする。
そして、今回は就活中の長女の見聞を広げようと?
ふきやさんで合流し宿泊させていただきました・

器に、料理に、気遣いの備品の数々に、
喜ぶ長女・・・・・・
そして、
食後に社長ご夫妻とあれこれ・・・ロビーの名作椅子に座ってワインをいただき4人で談話。
一年前なら、
もしかすると部屋に戻っていたかもしれない長女ですが、
しっかりと私たちの話を楽しんで聞き、参加する姿勢に、
就活に挑む、何か自分を深めようとする意気込みを感じたのは、私だけ?(笑)

友人からは、この長女の同行を
<跡継ぎ修行ですか?>と言われたけれど、いえいえ、とんでもない!
でも、こうして親の仕事を見せることはとっても大切だと思う。
和歌山、白馬、湯河原・・・と同行した長女、
今度はそろそろ次女かな?

さて、美味しい<ふきや>さんを出発し、
小田原で長女は小田急、私は新幹線でお別れ。
そして今、群馬県伊香保温泉でようやく仕事を終え、温泉に浸かり、こうしてブログを書くことができた。
しかし、
同行していただいた設計担当のH氏は、
今も客室の実測中で、たぶん朝までかかるだろう。
(昼はお客様が入るので、深夜から実測しないと間に合わないのです・・・)
■ふきやさんの庭には、一番早く咲く桜の<熱海桜>に、<梅>
そして、この下向きな沖縄の桜・・・・・・楽しい!

本当に、仕事は厳しい。
でも喜びも多い。
明日も現場確認して実測して打ち合わせて、
東京へ戻る。
そして、名古屋に帰るH氏が、眠って博多まで行かないように、
モーニングコールしなくては。
さぁ、明日も張り切って。いきいきと。
頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
01:30
│Comments(0)
2015年03月07日
金沢は美味しい
日本三大名山は<富士山>、<立山>そして<白山>
その白山一里の高原にある<ろあん>さんの仕事後、
金沢に戻りました。
打ち合わせして、
いよいよ金沢ナイトの始まりです。

あまり、意識してなかったのですが、
数えてみれば石川県の仕事先は、能登・和倉温泉・山代温泉・白山に金沢・・・・・
けっこう通っているのですね。
そのたび、金沢にはお世話になっているのですが、
今回はあの、グルメな太田和彦さんの<お墨付き店>を巡りました。

まずは、割烹<浜長>さんへ。
金沢といえば、甘海老ですが、
このどろ海老?ガス海老?
という海老が甘くて美味しい。
菜の花がこんなに美味しいのもびっくり。


二軒目は<猩猩>さんへ行こうとして満席で諦め、
浅野川沿いの<魚常>さんへ。
物凄く笑顔のステキなご主人とあれこれお話・・・・・
「東の茶屋街はすぐですよね。」
「はい、ちょうど対岸です。」
「石川TVの子会社のプロデューサーさんに以前連れて行っていただいた
<れのん>さんが好きなんですがやってるのかな?」
「最近、閉めてることも多いようですね」
「ワインバーは大丈夫ですよね?」
「あそこはやってますよ」

最後はそのワインバーで閉めたんだけど、
どこもとってもお値打ちで美味しい。
新幹線が開通しても、
どうかこのままの値段で営業してほしいと願う私たち。
富山駅も、
金沢駅も、
なんだか、<幕開け>を待つ舞台袖のような心地よい緊張感でいっぱいでした。

しかし、
<ろあん>さんの打ち合わせ中にいただいたランチも思い出に。
スタッフの皆さんの<まかない>を出してくださったんだけれど、
心に残る美味しいさ・・・・・ありがたいことです。

前夜の猪肉も、
岩魚の塩焼きも、ジビエシシチューも。
幸せ。
明日は湯河原の名旅館で打ち合わせし、
伊香保温泉に出かけ東京打ち合わせをして北陸へ。
今度は富山県氷見・・・寒ブリはもう終わったのかな?
ホタルイカかな?
いえいえ、グルメレポーターじゃないんだから、
まずはきっちり仕事!仕事!
今日も22時まで働きました。
ホント、頑張らないとね。
Posted by 住 百合子 at
23:03
│Comments(0)
2015年03月05日
そう、きっと。
お正月からもう二ヶ月が過ぎ、
今日のように寒くても、何と無く春めいてきました。
そろそろ、
春らしい花に生け替えなきゃ、、、、と玄関の野薔薇の実を眺めつつ、
靴の整理。

そして先日。
10月に詠んだ短歌が、歌評欄で取り上げられていました。
そうそう、
実は10月はとっても落ち込んでいて、こんなに暗く寂しい歌を詠んでいたのね。
〈そうきっと 寂しい女は花を買い家を飾るの 私のように〉
暗い、、、、
なんて暗く、切なく、涙が出そうな歌なんでしょう!
こう、すっかり元気になると、
フフン!、、、、と思っちゃったりして。(笑)

しかし、家を見ると、
ここにも花。(装飾用の林檎、シワくみ出しましたが、、、、)

ここにも。

ここにも!

まだまだ、トイレにチューリップ、
ダイニングに、ガーベラにetc、、、、キリが無い。
やはり、
私は淋しい女?
さぁ、あと30分で富山駅、元気に行きましょう!
今夜はきっとジビエ料理、お腹空かせてGO!
今日のように寒くても、何と無く春めいてきました。
そろそろ、
春らしい花に生け替えなきゃ、、、、と玄関の野薔薇の実を眺めつつ、
靴の整理。

そして先日。
10月に詠んだ短歌が、歌評欄で取り上げられていました。
そうそう、
実は10月はとっても落ち込んでいて、こんなに暗く寂しい歌を詠んでいたのね。
〈そうきっと 寂しい女は花を買い家を飾るの 私のように〉
暗い、、、、
なんて暗く、切なく、涙が出そうな歌なんでしょう!
こう、すっかり元気になると、
フフン!、、、、と思っちゃったりして。(笑)

しかし、家を見ると、
ここにも花。(装飾用の林檎、シワくみ出しましたが、、、、)

ここにも。

ここにも!

まだまだ、トイレにチューリップ、
ダイニングに、ガーベラにetc、、、、キリが無い。
やはり、
私は淋しい女?
さぁ、あと30分で富山駅、元気に行きましょう!
今夜はきっとジビエ料理、お腹空かせてGO!
Posted by 住 百合子 at
16:16
│Comments(0)