旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年12月30日

プライベートはバス旅で

今日はSHOP勤務、
午後三時まで久しぶりに〈和と暮らし 青〉で、
接客業務でした。




何故、3時までというと、
新宿行き高速バスの最終が4時だからなのです。







諸事情で、今年の大晦日は東京で過ごすことなった住ファミリー、、、、、


そして、元旦には娘たちと共に高山に帰る。


いつもは遠方でほぼJRですが、
こういう時間のあるプライベート旅はやっぱりバスが便利!
何より三人分の往復チケットを買うと37000円程度、JRだと9万円になるからありがたいものです。






久しぶりのバス旅は快適で。


理由はこんな感じ?


◼︎乗り換えが無いからずっと眠れる。
◼︎新宿に着くから、移動が便利。
◼︎諏訪湖、談合坂といった人気SAが、何気に楽しい。







そして、何より、
バス旅は必ず、〈プライベート旅〉であるから、ウキウキなんだろうな。


明後日にはまたこれに乗って高山入りと思うと疲れそうだけど、
元気に行ってきます!



しかし、新宿着は大幅に遅れそう。
道路状況がかなり悪いようで、運転手さんが今、チェーンをつけ出しました。



無事に着けますように、、、、




  

Posted by 住 百合子 at 16:46

2014年12月29日

2014 人気BEST 5 



さて、私のこのブログ<something blue>
2007年の1月からスタートしたから・・・・この年末でもう7年間続けたことになります。



ブログの管理画面の中に、
<人気記事上位100>という解析がありまして。

今年はよほどいろいろなことがあったからなのか?


この<人気記事上位100>の中に、
なんと2014年の記事が50も入る結果となりました。



2014年、
ホントいろいろありました・・・というわけで人気記事のBEST5をご紹介です。
           (タイトルをクリックすると読めます!)

まずは5位!






アクセス数は719    <ハタチの手紙>




4位

アクセス数826   <住シスターズ>




3位

アクセス数860   <やっぱりママ>





2位

アクセス数1054  <ママ・ママ・ママ>


そして、堂々の第一位は・・・・・やっぱりコレ!





<宝塚で得たこと>


なんと、なんと、
これは7年間のブログの総記事でもトップの
アクセス数3594!








宝塚を受験することを公にしたくない次女でしたが、
頑張ってきた記録、そして最終選考まで残れたことを
記録しておこう・・・・とふたりで相談して、思い切って書いたこの記事。


ホント、書いておいて良かった。
もう詳細はすっかり忘れているものね。(ダメママ?)


ブログに書けることは、幸せなことが中心で、
本当に大変なことはまだまだ書けずにいる。


いつか、実はこんなに大変な目にあっていたのよ!と
書ける日がくるといいな。


そんな、<不幸自慢>できる日を楽しみに
2015年も頑張ろう!






  

Posted by 住 百合子 at 13:13

2014年12月28日

お気に入りのアプリは? 

今朝も
昨夜も寒すぎて寒すぎて、
顔が痛い程でした。


マイナス10度!・・・今更ながら厳しい環境ですね。


今日は、各店舗のお正月飾りを作り、
お正月の準備。
あー、家の大掃除は暖かくなってからにして、<小掃除>くらいにしておこうかな。


■部屋干しすらお洒落に見えてしまう・・・・恐るべきアプリ?






洗濯・掃除・お料理、
日々の暮らしの様子や、
旅先で見つけた綺麗などなものを残すアプリとして
私は<インスタグラム>というものを使っています。


インスタグラムとは → コチラ







これがなかなか優秀で、
どんなつまらない写真でも、それなりにかっこよく加工できてしまえる。


たとえば、次女から届いたPARTYの写真も、
なんとなく雰囲気があり、お洒落になってしまうし・・・・







長野の家具メーカーさんから届いた安曇野リンゴも、
美味しそうでお洒落に・・・・・





雪の日の庁舎は、
古びた(失礼!)建物もお洒落に、そしてますます寒そうに・・・・





長女部屋の仏語の漫画本も、
物凄く良いものに見えてくるし・・・・・




新大阪駅の、
和歌山行きホームに誘導する通路のサインも、なんだかステキ!

パンダの足跡の誘導サインが
まるで外国のよう。


ほかにも画像アプリでは、
ほうれい線を消して、美肌にしてくれるアプリ<Beauty plus>や、
<写真グリッド><デコピック>などを使っている私ですが、
インスタグラムが一番楽しい。(投稿できて、いいね!もあり、コメントもできます。)


そして、来年から
どうしても覚えられないワイン&シャンパンをアプリで記録をするつもり。
週に2種類飲んでも、年間100種類だ。


少しは知識として身に着くように
やってみよう。


2015年、新しいことたくさんトライですね。













  

Posted by 住 百合子 at 15:56

2014年12月27日

鏡よ、鏡

今日は、
お友達の経営するイタリアンのランチにご招待いただいていたのですが、
彼女が熱を出して延期に。


気づけば年末まであと3日(しか自由がない)・・・・
時間もできたことだし、といつもの美容室を予約しました。


■和歌山のパブリックトイレの鏡は下方から光があたり、美人に見える!
 しわが、ほうれいせんがとんで、いい感じ!







そこで気づいたのですが、美容室の鏡って・・・・
普通ではないですか?


そんなに特別な仕掛けがあるようには見えないのですが・・・・?


■いつも<和>テイストの客室が中心なので、この仕事は新鮮です。






今、私たちは<鏡>について悩んでいるのです。


それも、ブライズルーム(花嫁の支度部屋)の鏡。



一生の中でも重要なセレモニー、
どれだけでも快適にお過ごしいただき、かつ一番きれいに見える<鏡>を研究しているのです。









「やはり、三方を光らせて、その外側に化粧枠をつけますか?」
「昼光色のほうがメイクはしやすいでしょうね」
「これだけブライダル施設があるんだから、既製品もあるのではないですか?」



メイク用の鏡も、全身鏡も、洗面のシンク前の鏡も、
こうなると全部光らせたくなってくる。
うーん・・・予算もあるし、何かは省かなきゃ。






それにしても、今日の美容室も落ち込んだ。


まるでJAのキャランクター<ちょりす>が年をとったかのように、
顔がむくんで、垂れている。


立ち上がれば、
身長のおかげもあり、それほど気にはならないが、
顔だけ見ていると、こんなことではダメだ!と大いに反省する。


現実を映す鏡・・・・・
せめて、ブライダル用は頑張って綺麗に見える鏡にして、
最初に自分で試してみようと思います。




deco10deco10長女たち、チアダンスサークル<CHATTERS>青学祭の動画がアップされていました。若いって凄い!→ コチラからどうぞ!deco10




  

Posted by 住 百合子 at 15:44

2014年12月26日

クリスマス就活


和歌山から移動して、
名古屋の仕事して、ついでに買い物もして、
先にホテルにチェックイン。


今日は、クリスマス。


そして、記念すべき??
長女の就活初日でした。








先日、横浜で買って、お直しして、青山で受け取るという
ギリギリだった
就活スーツもいい感じ。


今回は就活場所にも近く、
クリスマスプランでお値打ちな東急に宿泊、
おまけに貯めてた宿泊ポイントで、
朝食つけて二人で2600円で
こんな部屋に滞在でした。




ホテルからのクリスマスプレゼントは、
ドーナツ型にされたミニタオル三枚。


〈お二人で素敵なクリスマスをお過ごしください〉のメッセージに、
なんだかクス、、、、、と笑う私たち。



さて、夕食、何食べよう?!








せっかく、名古屋に来たんだから、名古屋飯を食べたい!という長女。


ワインビストロなど、インテリアの良さそうな店も候補でしたが、
ここはベタに、手羽先屋へ。





隣の学生カップルの、
イチャイチャで、大騒ぎな様子を観察しつつ、
手羽先五本他をいただき早々に店を出る。


何故かというと、
モツ鍋の看板を見て、もそれが食べたくなったから(笑)






そこで、手羽先やの地下の濱匠さんへ。


実はここはお客様友達の店で、
以前、私はその彼に連れて来ていただいたことがある。


懐かしがっていたら、
店長が連絡を取ってくださり、
久しぶりに電話でおしゃべり。



聞けばもう名古屋に7軒店があるというから凄い!







その後がまたまた面白い夜で、、、、、



輸入内装販売の社長と待ち合わせて出かけた店が、
何時間、どれだけ飲んでも歌ってもひとり3000円。


ママは、広島大卒、
私の隣にはゼネコン設計室の男性がいたが、偶然共通の知人がいることがわかり、
盛り上がる。


長女が歌うたび、歓声が上がりあっという間に12時。



その後、お茶漬けを食べに入った店に
1時半までいて眠ったのは二時すぎ。



クリスマス就活は、思いがけず楽しくて、
良い思い出になりました。



でも眠い。
今日は満席で仕方なくグリーン車に乗った高山線。


ゆっくり眠りますね。
  

Posted by 住 百合子 at 13:15

2014年12月24日

イブは乙女な気分で、、、、、


昨夜のディナーのお話です。



新大阪駅で10分乗り換えの時間で、
私はお弁当を買いました。
といっても、一種類しか無く選べない状態で。


ところがこれが、
なんとも惜しかったのです。

そこで仕事先にチェックイン後、
ご近所の美味しい焼き鳥屋へ行くともうクローズ!


そこで、新しくできた和食店へ。






店に入ると、
感じの良い主の笑顔にホッ、、、、、


しかし午後10時、店内の客は私のみ。

小上がり席があちこち空いていましたが、ここには〈独り飲みの掟〉があります。


やはり、カウンターで無くては。

積み上げられた皿を眺めながら、
熱燗と焼きさんま、口取のいくら豆腐を頂く。


うーん、、、、、美味しい!





それにしても、和歌山は凄い。


大雪の影響で今だに停電世帯があったり、
倒木で通行止めの自宅を思うと、
同じ日本、それも本州の真ん中あたりで、この差は何なのかと思う。


高山じゃ、4月じゃないと見られない花々の花壇に、、、、、









寄せ植えには、蕾のチューリップ!



暖かいのね、、、、、ホントに。



◼︎アバロームのロビー、すっかりクリスマス!






さて、別に特別な意識は無いのだが、、、、

私の独り居酒屋の様子を見たお友達が、

〈さすが百合子さん!一人居酒屋は、私にとって神の領域です。〉

とコメントをくれた。


家具メーカー担当女性は、この話では無いものの、

〈いつもサバイバルな旅をする住さん、、、、、、〉

とメールが届いた。

また、男性の知人から

〈大丈夫?オヤジ化してない?〉と尋ねられた。


おしぼりで顔や首を拭き出したら問題だが、
まだまだその域には行ってない。

しかし、うーん、、、、、、今夜はイブだし、
ちょっと乙女な私に戻りましょう(笑)


  

Posted by 住 百合子 at 17:59

2014年12月23日

美容ナイトだったのに、、、

始まりました、クリスマス出張、
今年最後の仕事先は、和歌山、そして名古屋!


予定では、
和歌山のホテルに午後7時には入り、美味しい和食をいただいて、
部屋に篭る。


ここで、9時からのんびり美容ナイトを過ごそうと思っていました。





◼︎私の〈旅館パック〉の様子です。









◼︎バスタイムできっちりボディケア(美容タオル持参)
◼︎フットケア(美容器具持参)
◼︎しっかりヘアケア・トリートメント
◼︎美容パック
◼︎ネイルケア
◼︎ストレッチ


小さなことだけれど、
いつもなかなか出来ない。
雪かきで疲れた身体をいたわらなきゃね!

ところが、
仕事が思いのほか詰まってきてそれどころでは無くなってしまった。


昨夜は締め切りの短歌を22時半に作り終えてから、ようやく夕食を作り出すほどだし、
今日は結局、和歌山着が22時になる。


雪で荷物が遅れるかも、、、、、ということで
内装材のサンプルは全てキャリーバッグに詰めてきたから、
タクシーの運転手が驚くほど重すぎる荷物。


こんな時間なので直通も無く、
日根野という駅で5分乗り換えも待っている!


ボロボロになって、コンビニ弁当はイヤだから、
綺麗になれそうな焼き鳥屋に行こうかな?


せめてネイルだけでも綺麗にしよう。

いくら打ち合わせでも、明日はイブ!
テンション上げて行きましょう!  

Posted by 住 百合子 at 18:28

2014年12月22日

横浜ミッション2

今回のプライベート旅、
もうひとつの目的、そう<横浜ミッション2>は
長女の<就活スーツを買うこと>でした。


それもなんとなくママに見立ててほしいからということで、

「横浜で時間ありそうだから、まずは見に行こうよ」

と出かけたのです。


■横浜  みなとみらい、雨でも綺麗。




<就活>とはそのまま、就職活動のこと。


実は、私はこれを経験していない。
リクルートスーツ着て、受かった、ダメだったと、大変そうな友人たちを見ながら
過ごしてきた。



今回、この就活の流れが大きく変わり、
2016年卒業生(長女たち)からは、
例年12月に始まっているエントリーや企業訪問が来春3月からとなっているのです。



早い人はインターンシップ(企業で実際に就業体験を行う)などに参加して
もうとっくに活動しているであろう就職活動・・・・・


■スーツ屋さん近くのイルミネーション



この就活に臨むための<就活スーツ>・・・・・


さて、事前にどこの店で買おうか?という情報をあちこちで聞いた。
結果は意外だったが、なんだかそういう掟のようなものがあるらしい。

ほかにはこうも言われた。


「住さん、就活写真撮るなら、I 写真館じゃなきゃ」
「それ、妹にも言われた・・・・成人式の写真のときに I 写真館じゃなきゃ!って・・・」


まぁ、どこまで縁起を担ぐか?はわからないが、
こういう情報って面白い(笑) 


■クリスマスツリー




そして、音楽祭終了後、
雨の横浜を歩く、歩く・・・・・・


ようやくたどり着き、試着し、アドバイスを聞く。
アドバイザーの女性が、とてもいい感じで、
なんだか安心。
ご自分の就活話などもリアルに教えてくれて・・・なんと勉強になったことか!

ところが、ここで問題が・・・・


■海の見えるイタリア料理店にて





試着の結果、
サイズの小さな長女は、
なんと<お直し>があったので、その場で持ち帰りができないのだった。


「24日までには必要なんですが・・・・」
「24日にご自宅に配送しましょうか?」
「24日・・・クリスマスイブには家族全員、遅い時間にしかいないので受け取れません」


ということで、
家から1時間かかる横浜店ではなく、
大学の近くの青山店で23日に受け取ることとなって・・・・・ホッ!


それにしても、こんなにお金がかかるとは。
スーツで受かるわけではないが、これで一年間頑張って、
一生につながる良い結果が出ると思えばいいのね・・・・・


そして、

「就職したら、ママに恩返ししなきちゃ。星野リゾートとか連れて行くね!」

の長女の一言に、私の頭の中は<星野リゾート  竹富島>の風景でいっぱいになっている。

水着が着れるように今から鍛えておこうかな(笑)

横浜ミッション2無事終了です!


  

Posted by 住 百合子 at 14:20

2014年12月21日

横浜でクリスマス礼拝

志摩から大雪の高山に戻れず、
そのまま東京入り。



滅多にないプライベート旅の、
今回の目的は二つ!

メインイベントは次女の大学の音楽祭です!







入学前から評判を聞いていたこの音楽祭。


ママが来るならバイト休んで一緒に行く!という長女とまずは桜木町でランチ。


以前はSHOPの展示会で年に2.3回通っていた横浜、
懐かしい!


時間が2時過ぎていたのでランチタイムが終わり、微妙な選択でしたが、
これが大正解!

リゾットも、
渡り蟹のパスタも、
窓から見る景色も、ホールスタッフたちのクリスマス柄ネクタイも、インテリアも!

舌に、目に、心に全て美味しかったイタリアン。


ついつい、白ワインを二杯頂いてしまったほどです。





その後、会場となるパシフィコ横浜国立大ホールを目指す。


雨の横浜、
それでも、海も、観覧車も、船も綺麗すぎる、、、、、



ランドマークタワーなど、全ての建造物が景色と共にまた美しく、
ワインのせいではないと思うが胸が高鳴る。





10分ほどで到着。

さすが、国立!といいたくなるパシフィコのホールに着席し、
まずは〈クリスマス礼拝〉というものに参加しました。これは私は初めて!


長女はキリスト教の大学のため、礼拝は日常らしく
「クリスマス礼拝、いいよ!」というような説明を聞いた。


それにしても、
次女の大学はキリスト教ではないのだが、学内に礼拝堂もあり、校歌もそれっぽい。
第一、こんな大きなホールを借りて一年生全員、2000名がこのあと合唱しその父兄が集まる、、、、、とは
尋常じゃない気がする。


さすが!!玉川大、、、、、






クリスマス礼拝では、賛美歌の度に
私たちも起立して歌う。
〈神の御子は今宵しも〉〈あら野のはてに〉
三曲目〈きよしこのよる〉、
そしてそれぞれ最後にアーメンを唱える。

驚いたことに、
この、2番目に歌った
〈あら野のはてに〉を私は全て歌えた。

思えば、
小学校のクラスで何故かこの曲を歌っていて今でも歌えるのだ。
小さい頃の繰り返し学んだことって凄い、と改めて思いました。
6歳上の夫も歌えるから、
当時の高山市の流行りだったのか、、、、、(?!)





そしていよいよ〈音楽祭〉のスタートです。


さすがに2000名がステージに立てないため、
2部に分かれて行われるが、それでも1000名の学生の迫力は凄い。


大学の管弦楽団、そして大学卒の4名のソリスト達と奏でる曲は
【交響曲第九番ニ短調 作品125《合唱付き》終楽章〈歓喜に奇す〉】
そう、あのベートーヴェンの第九。


一年生全員、全くの素人集団が芸術作品に取り組む真摯な姿勢は、
想像を超えた演奏会を創り上げる。
歴史上の芸術作品と直に触れ合い、
大ステージでの本番を経験することで、学生たちは芸術の素晴らしさを学ぶ、、、、、と、
パンフレットにあったが、まさしくその通りだった。



久しぶりに音楽で感動して、
ちょっと涙。


次女は私の〈あら野のはてに〉同様、
これで一生、第九が歌える。凄い財産だと思う。人生も豊かになる。


音楽祭終了後、
仲良しの里美ちゃん一家に久しぶりに会い、
お互いの子供達の報告もできた。


あんなに小さかった里美ちゃんの二人と、うちの次女と、
一人だけお姉さんの長女と、、、、、もう、みんな大学生なんだものね。

それより、ずっと独身時代、
一緒に遊んでた私と里美ちゃんが、
結婚して、主婦になり、母になっている。


人生、早い。
年末の横浜で第九を聴きながら、人生を振り返れた時間、
一生、忘れません。

花、ありがとう!
そして、里美ちゃん、孫自慢出来るまでお互い元気で頑張ろうね!





  

Posted by 住 百合子 at 12:43

2014年12月19日

雪難民、またしても!

2014年、なんと災害に振り回された年でしょう。



大雪で東京から帰れない、石川県から山形に行きつけない、、、、、なんて事や、
御嶽山噴火で、銀行担当者さんが亡くなり、私の仕事も白紙になり、、、、、なんて悲しい事、
大雨で浸水したSHOPを二日がかりで清掃し、土砂崩れに怯え、
マイマイガに熊の恐怖、、、、、



そして、今回初めて!

〈高山に辿り着けない〉という貴重な経験をしてしまっています。(継続中)


◼︎名古屋栄の雪だるま、ラブリーで癒されます。





Facebook等で情報は得ていたものの、
びっくり!


昨夜も高山に入る手段が無く、名古屋に泊まったものの、
今朝も運休と、通行止めの表示の嵐、、、、、。

以下は、今朝から電話で連絡を取った友人たちの談です。



◼︎出張前夜、母の山の家にて高級ます寿司(笑)をのせたお皿、綺麗です!





高山の歴史と諸情報に詳しいご近所のKさんは、、、、

「名古屋から高山に入るルートは二つ、車で41→美女街道ルート、もしくはjrで松本まで行きバスしかないよ。
でも、百合ちゃん、明日東京ならなおさら、帰らなくていいならこっちに来ない方がいいよ。大変な事になってるから。」


次に明日、東京で一緒の家具メーカー社長夫人は、、、、、

「今朝、6時のバスで行こうとして駅まで行ったんだけど、倒木で松本ルートがダメになり、
中津川周りだって!」


その後、予定を変更し自家用車でご主人と東京へ向かう彼女から
「迂回ルートばかりで、これ、バスは通れないと思うよ。」


もちろん、高速バスに10回以上電話したが繋がらず。HPの更新もその時点では無し。




◼︎高級ます寿司。



次になんとか出勤してくれたスタッフや母にによると、

「ホントに凄いんです。Mエリアとか、避難所もあって停電で、JRも倒木100本以上だからいつ復旧出来るのか、、、、、
百合子さんの家に行く道も通行止めになってますよ、お気を付けて!」


どうしても、
今日中に指示しなくては仕事があった私は、数々の段取りをして高山に帰るのを諦め、
名古屋の内装屋さんの事務所のPCを借りて仕事した。



そして今は、東京に向かっています。




◼︎テーブル上、北欧クロスかな?






こうなると、東京からの帰路が心配。


今日、友人は

「僕は松本まで電車で行き、乗り捨てのレンタカーを借りて高山に向かってます!」と教えてくれた。

明日のバスの状況によるけれど、
もしもの時は、明後日、家具メーカー社長夫妻の車に乗って帰る。


今度こそ、帰れるのか?、、、的な気分、
そして高山はどうなっているのか?
ドキドキです。  

Posted by 住 百合子 at 17:19