スポンサーリンク
2014年12月18日
どこの国?
今朝は心配しました。
高速バスよりはJRだろう、、、、、と出張難民歴のほどほどある私のジャッジは当たり、
無事に三重県んに到着しました。
見て、見て!
この美しい鳥羽の海!

朝の、
高山の雪など忘れて、
近鉄特急しまかぜで快適に過ごしていたら、電話が鳴る。
なんと10日ほど前に高山で飲んだいつもの兵庫の仕事仲間、、、、、

「住さん、今、僕は花扇さんの現場です。高山、凄いことになっていますよ!
高速は通行止め、大雪警報、今日兵庫に戻る予定なんですけど、、、、、」
と話す彼の様子はこんな感じ。
はてさて、
どうしましょう。
高山は大変なことになっている。
こちら、志摩は軽い台風のような風ではあるが、
まるで南国のよう。
青空に、夕焼けに、
照らされる海は美し過ぎ。

自宅は大丈夫かな?
明後日にはJRは動くのか?
彼は兵庫に帰れるのか?
熊たちはどうなってるの?
??だらけだが、今夜はゆっくり休んで、また明日
心配します。
皆さんも、雪かきで疲れた身体とこころを労わって下さいね!
高速バスよりはJRだろう、、、、、と出張難民歴のほどほどある私のジャッジは当たり、
無事に三重県んに到着しました。
見て、見て!
この美しい鳥羽の海!

朝の、
高山の雪など忘れて、
近鉄特急しまかぜで快適に過ごしていたら、電話が鳴る。
なんと10日ほど前に高山で飲んだいつもの兵庫の仕事仲間、、、、、

「住さん、今、僕は花扇さんの現場です。高山、凄いことになっていますよ!
高速は通行止め、大雪警報、今日兵庫に戻る予定なんですけど、、、、、」
と話す彼の様子はこんな感じ。
はてさて、
どうしましょう。
高山は大変なことになっている。
こちら、志摩は軽い台風のような風ではあるが、
まるで南国のよう。
青空に、夕焼けに、
照らされる海は美し過ぎ。

自宅は大丈夫かな?
明後日にはJRは動くのか?
彼は兵庫に帰れるのか?
熊たちはどうなってるの?
??だらけだが、今夜はゆっくり休んで、また明日
心配します。
皆さんも、雪かきで疲れた身体とこころを労わって下さいね!
Posted by 住 百合子 at
00:06
2014年12月16日
食レポ デビュー?
つながりというのは面白いものです。
何かを発信することで、どんどん開けていく・・・・そんな感じでしょうか。
長女は昨年、
美容室に勤める友人と食事 → 友人がその写真をfacebookに投稿
→ それを見た美容室オーナーからモデル依頼 → そのモデル写真を見た美術館より成人式モデル依頼・・・・
良い思い出ができました。
そして、先日、またまた面白いことが!
■担当者さんのfacebookには
<girlstubeの新番組、NATSUMI'sグルメ便り、収録でした‼>とある・・・・・
どんな食レポなんだろう??

富山県庁との企画、
<富山女子旅>でお世話になった会社より、<食レポ>の仕事依頼が入ったのです。
きっかけは、なんと!先日のこの写真。

長女の料理を見たその担当者さんから、
<なっちゃん、まじか?
食レポの仕事、そして外国人向けに和食の盛り付けの美しさを紹介する企画があるから・・・・>
とfacebookでメッセージが届き、
なんと、今週末あたりから、動画ではあるが長女のグルメ便りの番組がはじまるという。
■高島屋おせちカタログの表紙・・・綺麗!

<食レポ>とは、
食べ物の味を映像や音声、または文章などで伝えるレポートのこと。
料理が上手ではないが、恐ろしく食べるし、
美意識も上がるから、いい経験だよね・・・・・・などと思っていたが、私にも小さなお題が降ってきた。
<ママ、今年は一緒におせち作りたい!>
のメールが届いて1週間、私はおおいに悩んでいる。
■洋風おせち・・・・

2014年年末を東京で過ごすことになったので、
毎年、母が作って詰めてくれた<おせち>がいただけず。
料理が愉しくなってきたであろう長女と、
料理が好きだけど上手ではない私が、いったいどんな<おせち>を作るといいのだろう?
■3日前の高島屋カタログではありますが、ご近所の老舗<角正>さん、すでに売り切れ!
大好きな岐阜市の<たかた八祥>も売り切れ・・・・・

元旦の夜は、高山でその母の<おせち>をいただくから、
<洋風おせち>とか<中華おせち>もいいかも。
確実に全品作れるわけではないので、
結果<見た目>美しく・・・・なんだろうな。

というわけで、近所のアンティークSHOPで買っていたお皿と、お重を東京へ送る。
そして、メニューを考える。
やはり華やかさが欲しいね・・・という打ち合わせの中で長女は
<伊勢海老食べたい>と言っていた。
忘れないように、明日、
志摩の仕事先で、伊勢海老についてたずね、注文をする。
これだけ美しい旅館料理を食べてきたんだから、
私も頑張ります・・・・・・(自信なし・・・・)
長女の<食レポ>の様子は上手にできていたら、またアップしますね。
何かを発信することで、どんどん開けていく・・・・そんな感じでしょうか。
長女は昨年、
美容室に勤める友人と食事 → 友人がその写真をfacebookに投稿
→ それを見た美容室オーナーからモデル依頼 → そのモデル写真を見た美術館より成人式モデル依頼・・・・
良い思い出ができました。
そして、先日、またまた面白いことが!
■担当者さんのfacebookには
<girlstubeの新番組、NATSUMI'sグルメ便り、収録でした‼>とある・・・・・
どんな食レポなんだろう??

富山県庁との企画、
<富山女子旅>でお世話になった会社より、<食レポ>の仕事依頼が入ったのです。
きっかけは、なんと!先日のこの写真。

長女の料理を見たその担当者さんから、
<なっちゃん、まじか?
食レポの仕事、そして外国人向けに和食の盛り付けの美しさを紹介する企画があるから・・・・>
とfacebookでメッセージが届き、
なんと、今週末あたりから、動画ではあるが長女のグルメ便りの番組がはじまるという。
■高島屋おせちカタログの表紙・・・綺麗!

<食レポ>とは、
食べ物の味を映像や音声、または文章などで伝えるレポートのこと。
料理が上手ではないが、恐ろしく食べるし、
美意識も上がるから、いい経験だよね・・・・・・などと思っていたが、私にも小さなお題が降ってきた。
<ママ、今年は一緒におせち作りたい!>
のメールが届いて1週間、私はおおいに悩んでいる。
■洋風おせち・・・・

2014年年末を東京で過ごすことになったので、
毎年、母が作って詰めてくれた<おせち>がいただけず。
料理が愉しくなってきたであろう長女と、
料理が好きだけど上手ではない私が、いったいどんな<おせち>を作るといいのだろう?
■3日前の高島屋カタログではありますが、ご近所の老舗<角正>さん、すでに売り切れ!
大好きな岐阜市の<たかた八祥>も売り切れ・・・・・

元旦の夜は、高山でその母の<おせち>をいただくから、
<洋風おせち>とか<中華おせち>もいいかも。
確実に全品作れるわけではないので、
結果<見た目>美しく・・・・なんだろうな。

というわけで、近所のアンティークSHOPで買っていたお皿と、お重を東京へ送る。
そして、メニューを考える。
やはり華やかさが欲しいね・・・という打ち合わせの中で長女は
<伊勢海老食べたい>と言っていた。
忘れないように、明日、
志摩の仕事先で、伊勢海老についてたずね、注文をする。
これだけ美しい旅館料理を食べてきたんだから、
私も頑張ります・・・・・・(自信なし・・・・)
長女の<食レポ>の様子は上手にできていたら、またアップしますね。
Posted by 住 百合子 at
12:46
2014年12月15日
コート天国
昨日のyahooニューストップに
<バーバリーのコート、販売 前年比165%>
のような記事を発見。
ふーん・・・確か来年で三陽商会のライセンスも切れるし、
なにか駆け込み需要なのかな・・・?などと考える。
ホント、コートってどれだけでも欲しくないですか?
■元気が出る色です。

私の場合・・・・
昨年、出張用のウールのベージュコートを買ったものの、
10年も着ているアイボリーのコートは丈を直してまた再利用した。
しかし、流行は少しづつ変わる。
なんとなく、7年前のダウンコートももう着られない気がして、
今年、ベージュのダウンコートと
グリーンのトレンチコートを買った。
それも、お手頃なZARAで買ったので、どこか引け目がある。
昨日、高島屋で探し物をしていると、目につく目につく・・・・・・ステキなコート!
こんなことなら、もう少し考えて
お金も時間もかかるが、好きなものを買えばよかった・・・・などと思ったり。

そこで、
バーバリーのコートを買って、
さて20年着るのだろうか?と考える。
しかし、実際私は10年近くコートを着続けているから、たぶん着るのだろうな。
汚れがなければ、少しくたびれたバーバリーを古着で買って、ガンガン着るのもいいな。
そして、今回、娘たちからのリクエストが届く。
<ママ、私のピンクのコート送ってくれない?クリスマスに着たいので。
ママの赤いのも入れてね!>
ママの赤いの・・・・とはダッフルコートのこと??
■先週は、お歳暮でいただいた米、柿、りんごにエトセトラ&書類を送ったばかりなので、
今週は、<スペース埋め>にこんなものを詰めました。
お洒落度少ないです・・・・・・

このダッフルは、高山にいる日しか着れないので、
ちょっとリラックスしつつシーズンに5回程度しか袖を通さない。
くすんだ赤さが、50代になっても着れる理由だろうな、と
こちらも8年くらいは着ている。
学生のふたりが着たほうがそれはいいだろう・・・と本日、ダンボールに詰めました。
■一年前の浅草での娘たち。共にベージュのコートです。

もし、広いクローゼットがあったら、
お気に入りの春コート3枚、秋コート3枚、そして冬コート5枚くらいが並んでる。
そんな<コート天国>にしたいな。
そして、無地12色、柄10枚の
<ストール天国>も。
フランス人は洋服の数を持たないそう。
やっぱり私はフランスマダムにはなれませんね。
<バーバリーのコート、販売 前年比165%>
のような記事を発見。
ふーん・・・確か来年で三陽商会のライセンスも切れるし、
なにか駆け込み需要なのかな・・・?などと考える。
ホント、コートってどれだけでも欲しくないですか?
■元気が出る色です。

私の場合・・・・
昨年、出張用のウールのベージュコートを買ったものの、
10年も着ているアイボリーのコートは丈を直してまた再利用した。
しかし、流行は少しづつ変わる。
なんとなく、7年前のダウンコートももう着られない気がして、
今年、ベージュのダウンコートと
グリーンのトレンチコートを買った。
それも、お手頃なZARAで買ったので、どこか引け目がある。
昨日、高島屋で探し物をしていると、目につく目につく・・・・・・ステキなコート!
こんなことなら、もう少し考えて
お金も時間もかかるが、好きなものを買えばよかった・・・・などと思ったり。

そこで、
バーバリーのコートを買って、
さて20年着るのだろうか?と考える。
しかし、実際私は10年近くコートを着続けているから、たぶん着るのだろうな。
汚れがなければ、少しくたびれたバーバリーを古着で買って、ガンガン着るのもいいな。
そして、今回、娘たちからのリクエストが届く。
<ママ、私のピンクのコート送ってくれない?クリスマスに着たいので。
ママの赤いのも入れてね!>
ママの赤いの・・・・とはダッフルコートのこと??
■先週は、お歳暮でいただいた米、柿、りんごにエトセトラ&書類を送ったばかりなので、
今週は、<スペース埋め>にこんなものを詰めました。
お洒落度少ないです・・・・・・

このダッフルは、高山にいる日しか着れないので、
ちょっとリラックスしつつシーズンに5回程度しか袖を通さない。
くすんだ赤さが、50代になっても着れる理由だろうな、と
こちらも8年くらいは着ている。
学生のふたりが着たほうがそれはいいだろう・・・と本日、ダンボールに詰めました。
■一年前の浅草での娘たち。共にベージュのコートです。

もし、広いクローゼットがあったら、
お気に入りの春コート3枚、秋コート3枚、そして冬コート5枚くらいが並んでる。
そんな<コート天国>にしたいな。
そして、無地12色、柄10枚の
<ストール天国>も。
フランス人は洋服の数を持たないそう。
やっぱり私はフランスマダムにはなれませんね。
Posted by 住 百合子 at
15:36
2014年12月14日
雪の日の3つの素敵
今朝は今季、初の<雪かき>をして、
埋まった車を綺麗にして出かけて来ました。
行先は、
SHOP<青>にてアクセサリーを販売させていただいている
<RYCOO>さんのONE DAY SHOPです。
■派手なブルー、もしくはブラウンのピアスを探していた私。
そのどちらでも無いけれど、買いました。

<RYCOO>とは
彼女の名前の<里紅(りこう)>からついているのですが、
ホントに感性が良い里紅ちゃん。
独身の頃からの長ーい付き合いの上、
SHOPだけではなく、<AO STYLE>の難しい縫製、アートな縫製、デザインのある縫製は
すべて里紅ちゃんにお願いしています。
朝から、里紅ちゃんの美意識に触れ、
とってもいい気分!
■出張の翌日はのんびり眠るので、今日もノーメイクです。でも、ピアスが楽しい!

私は小さなピアスを一つ買い、
母から<クリスマスプレゼント>という名目で綺麗なブルーのスト-ルを買ってもらう。
さぁ、お洒落しなくっちゃ!
これが一つ目の素敵。
■アフリカ・マリ族の布の上で撮影。くるみは飛騨産(道の駅で買いました)、そしてイギリスのスキットル。
異国のものたちが揃って・・・愉しい。

二つ目は先日、いただいたコレ。
買い付けに行く友人が、
イギリスで買ってきてくれた
アンティークのスキットル(旅行先に酒類を携帯するもの)
本来のスキットルとも少し違うようですが、
籐×シルバーで中味がガラス・・・・女性的でとっても気に入ってしまいました。
■どこに置いても絵になる・・・今度は花も生けてみよう。

気に入りすぎちゃって、今朝は場所を変えて
一枚、そして二枚と写真を撮る。
あー、雪の上に
赤や黄色の落ち葉を敷いて、その上で撮ったら綺麗だろうな・・・・と
3枚目の構想はあったものの、時間切れでできず。
明日、やってみようかな・・・
やっぱり、
私はアンティークが大好き。
嬉しいお土産です。

3つ目は、
昨日までの名古屋ショールーム巡りで
指定してきたサンプルが事務所に山ほど届いて、うっとり・・・・
たとえば、今、一番のお気に入りは
この<SNOW FLOWER>という生地・・・・・まさしく白梅・紅梅で、
クッションに、椅子張地に、アートワークにと早く使いたくて仕方が無い。
その上の、<菊>のような<ラナンキュラス>のような3色の生地も
本当にきれい。

この生地も、
地味だけど大好きなモチーフ。
光沢のある生地感に、コトリ。
コトリ好きな私は、どこかに使いたくて仕方が無い。
見ているだけで、それはそれは幸せな気持ち。
外は寒いけれど、本当に温かい気持ち。
明日は、どんな<素敵なもの>に出会えるか?
楽しみです。
埋まった車を綺麗にして出かけて来ました。
行先は、
SHOP<青>にてアクセサリーを販売させていただいている
<RYCOO>さんのONE DAY SHOPです。
■派手なブルー、もしくはブラウンのピアスを探していた私。
そのどちらでも無いけれど、買いました。

<RYCOO>とは
彼女の名前の<里紅(りこう)>からついているのですが、
ホントに感性が良い里紅ちゃん。
独身の頃からの長ーい付き合いの上、
SHOPだけではなく、<AO STYLE>の難しい縫製、アートな縫製、デザインのある縫製は
すべて里紅ちゃんにお願いしています。
朝から、里紅ちゃんの美意識に触れ、
とってもいい気分!
■出張の翌日はのんびり眠るので、今日もノーメイクです。でも、ピアスが楽しい!

私は小さなピアスを一つ買い、
母から<クリスマスプレゼント>という名目で綺麗なブルーのスト-ルを買ってもらう。
さぁ、お洒落しなくっちゃ!
これが一つ目の素敵。
■アフリカ・マリ族の布の上で撮影。くるみは飛騨産(道の駅で買いました)、そしてイギリスのスキットル。
異国のものたちが揃って・・・愉しい。

二つ目は先日、いただいたコレ。
買い付けに行く友人が、
イギリスで買ってきてくれた
アンティークのスキットル(旅行先に酒類を携帯するもの)
本来のスキットルとも少し違うようですが、
籐×シルバーで中味がガラス・・・・女性的でとっても気に入ってしまいました。
■どこに置いても絵になる・・・今度は花も生けてみよう。

気に入りすぎちゃって、今朝は場所を変えて
一枚、そして二枚と写真を撮る。
あー、雪の上に
赤や黄色の落ち葉を敷いて、その上で撮ったら綺麗だろうな・・・・と
3枚目の構想はあったものの、時間切れでできず。
明日、やってみようかな・・・
やっぱり、
私はアンティークが大好き。
嬉しいお土産です。

3つ目は、
昨日までの名古屋ショールーム巡りで
指定してきたサンプルが事務所に山ほど届いて、うっとり・・・・
たとえば、今、一番のお気に入りは
この<SNOW FLOWER>という生地・・・・・まさしく白梅・紅梅で、
クッションに、椅子張地に、アートワークにと早く使いたくて仕方が無い。
その上の、<菊>のような<ラナンキュラス>のような3色の生地も
本当にきれい。

この生地も、
地味だけど大好きなモチーフ。
光沢のある生地感に、コトリ。
コトリ好きな私は、どこかに使いたくて仕方が無い。
見ているだけで、それはそれは幸せな気持ち。
外は寒いけれど、本当に温かい気持ち。
明日は、どんな<素敵なもの>に出会えるか?
楽しみです。
Posted by 住 百合子 at
13:01
2014年12月12日
いつかは名古屋かも
今日は名古屋です。
あれだけ通過はしますが、じっくり滞在するのは滅多に無い名古屋。

まずは、
新規オファーを頂いているオーナーとの顔合わせ。
もし決まれば、
新しい分野で、私自身のスキルアップになる仕事。

そして、ショールーム二軒を廻る。
15時くらいから目が乾燥してくる。
ものすごい量の、
カーテン、装飾品、壁紙、カーペットにエトセトラを見るから、
しかたないのだけれど。
イメージコラージュを元に、
いろいろを選定です。

こんな襖紙のセレクトだと京都ですが、
名古屋もいいものです。
東京ほど移動せずに、ショールームが廻れる。
名古屋に事務所を、、という話が今日も出たが、
確かに日本中どこでも近い。
いつかは名古屋?
なんて想像しながら、もう一軒行ってきます!
Posted by 住 百合子 at
18:40
2014年12月11日
今日は絶対ドラッグストアへ行く
先日、びっくりなことがありました。
<びっくり>というより、
むしろ<感動>というべきか・・・・・スタッフのYさんが髪型を変えて登場したのです。
それが、恐ろしく似合っている。
こんな成功事例を見たことが無いくらい!
顔は変わらないのに、こんなにYさんは美人だったのか・・・と見惚れるほど!
「子供たちはなんて言ってるの?」と聞けば
「そのほうが、いい、って言ってます。前のヘアスタイルが悪いみたいでショックですけど(笑)」
とのこと。

同じく事務所スタッフのHさんも、
「びっくりしました!思わず声をあげてしまいました!」
と、Yさんの成功事例はみんなを驚かせている。
それに少なからず影響を受けたのが母だ。
「明日、美容院を予約しているんだけど、Aな感じでBのようなCみたいにするの」
このABCは決して人の名前ではなく、<ゆるやか>とか<ふわっと>とか
抽象的な言葉だ。
そんなので、伝わるわけないじゃん!と思い、
私は検索しました。

<60~70代 ヘアスタイル>
うーん・・・・あるある!
さっそく母にどんな感じにしたいか?と聞くとまたアレコレ・・・・で
最後はケンカになりそうだったので、もう口出ししないことにした。
それにしても、
あんなに髪の量が多くて困っていた母も
「髪が細くなって、少なくなって・・・・、セットするのが困難!年を取るってのはいろいろ工夫がいるのよね」
と言っている。
ホント、わかるわかる。
■髪をカットする前の母、10日前の京都にて。それにしても72歳にしては若いと思うな・・・

そして、母はボブっぽくする!と言っていたのに
ちょっとかっこいいヘアスタイルで現れた。
いい感じ。
このふたりの成功事例を見ていると、
私もトライしたくなる。
しかし、前回のボブで、あれほどはっきりと<似合わない>を浴びると
ひるんでしまう。
やはりこのロングヘアを大切に、
艶めく髪を保たなきゃ・・・と思いながら、
先日、安易にシャンプー&コンディショナーを買ってしまった。
(それもスーパーで!)
今朝もこれで洗ってきたのだけれど、
何とも安易な香りがたまらない。
一日中、この香りと付き合うのもつらい。
今日は必ずドラッグストアへ行く。
まずはそこからですね。
<びっくり>というより、
むしろ<感動>というべきか・・・・・スタッフのYさんが髪型を変えて登場したのです。
それが、恐ろしく似合っている。
こんな成功事例を見たことが無いくらい!
顔は変わらないのに、こんなにYさんは美人だったのか・・・と見惚れるほど!
「子供たちはなんて言ってるの?」と聞けば
「そのほうが、いい、って言ってます。前のヘアスタイルが悪いみたいでショックですけど(笑)」
とのこと。

同じく事務所スタッフのHさんも、
「びっくりしました!思わず声をあげてしまいました!」
と、Yさんの成功事例はみんなを驚かせている。
それに少なからず影響を受けたのが母だ。
「明日、美容院を予約しているんだけど、Aな感じでBのようなCみたいにするの」
このABCは決して人の名前ではなく、<ゆるやか>とか<ふわっと>とか
抽象的な言葉だ。
そんなので、伝わるわけないじゃん!と思い、
私は検索しました。

<60~70代 ヘアスタイル>
うーん・・・・あるある!
さっそく母にどんな感じにしたいか?と聞くとまたアレコレ・・・・で
最後はケンカになりそうだったので、もう口出ししないことにした。
それにしても、
あんなに髪の量が多くて困っていた母も
「髪が細くなって、少なくなって・・・・、セットするのが困難!年を取るってのはいろいろ工夫がいるのよね」
と言っている。
ホント、わかるわかる。
■髪をカットする前の母、10日前の京都にて。それにしても72歳にしては若いと思うな・・・

そして、母はボブっぽくする!と言っていたのに
ちょっとかっこいいヘアスタイルで現れた。
いい感じ。
このふたりの成功事例を見ていると、
私もトライしたくなる。
しかし、前回のボブで、あれほどはっきりと<似合わない>を浴びると
ひるんでしまう。
やはりこのロングヘアを大切に、
艶めく髪を保たなきゃ・・・と思いながら、
先日、安易にシャンプー&コンディショナーを買ってしまった。
(それもスーパーで!)
今朝もこれで洗ってきたのだけれど、
何とも安易な香りがたまらない。
一日中、この香りと付き合うのもつらい。
今日は必ずドラッグストアへ行く。
まずはそこからですね。
Posted by 住 百合子 at
12:22
2014年12月10日
決意の京都
12月は内装材選定の作業が続いています。
栃木県のホテル、2フロアの客室デザインと廊下のデザイン・・・
和歌山のホテル、VIP対応のスィートルーム3室・・・・
千葉の旅館の露天風呂付き客室にロビー・・・・
1月OPENの大阪のラストの確認も明日までに行わなくては。
というわけで、
事務所に引きこもり生活の私に、
<お題メール>が届きました。

<この着物と帯の組み合わせどうですか?
季節感とかおかしくない?>
そして次に・・・・
<顔写りはこの赤紫のきものがいいんだけど>
帯締め、帯揚げのアドバイスをして
「短時間だろうし、愉しいのがいいよ!」
と返信すると
<鹿にしました!>とのこと。

この日、長女は仏文科のお友達と日帰りで京都へ。
そういえば、
先日泊まった東山界隈も、
女子学生らしき集団が着物で歩いていて
その様子を見るのはとても楽しかった。
いいな・・・着物で京都・・・・

ところで、今回の京都旅行は何故?と聞いたところ、
<これを最後に就活がんばるぞ!って会>だそう。
大学受験も大変だっただろうけど、
就活も相当、大変だ。
仏文科の女子たちは、
どんな道を歩むのかな?

そして、これは嵯峨野?
なんとなく<決意!>といった感じのポーズ。
さぁ、就活に向かってGO!ですね。
栃木県のホテル、2フロアの客室デザインと廊下のデザイン・・・
和歌山のホテル、VIP対応のスィートルーム3室・・・・
千葉の旅館の露天風呂付き客室にロビー・・・・
1月OPENの大阪のラストの確認も明日までに行わなくては。
というわけで、
事務所に引きこもり生活の私に、
<お題メール>が届きました。

<この着物と帯の組み合わせどうですか?
季節感とかおかしくない?>
そして次に・・・・
<顔写りはこの赤紫のきものがいいんだけど>
帯締め、帯揚げのアドバイスをして
「短時間だろうし、愉しいのがいいよ!」
と返信すると
<鹿にしました!>とのこと。

この日、長女は仏文科のお友達と日帰りで京都へ。
そういえば、
先日泊まった東山界隈も、
女子学生らしき集団が着物で歩いていて
その様子を見るのはとても楽しかった。
いいな・・・着物で京都・・・・

ところで、今回の京都旅行は何故?と聞いたところ、
<これを最後に就活がんばるぞ!って会>だそう。
大学受験も大変だっただろうけど、
就活も相当、大変だ。
仏文科の女子たちは、
どんな道を歩むのかな?

そして、これは嵯峨野?
なんとなく<決意!>といった感じのポーズ。
さぁ、就活に向かってGO!ですね。
Posted by 住 百合子 at
14:14
2014年12月09日
むさし会
facebookで私はいくつかの会に所属しています。
わかりやすいところでは
<Facebook 有斐会>
<飛騨山脈を世界遺産に>
<飛騨の未来づくり研究会>
非公開の会だと
<ホテル旅館業界関係者向け 修学旅行計画>
なんてのもあります。
そして、メンバーわずか6名ながら、投稿を楽しみにしているのが
<むさし会>です。
■これが<むさし>の看板。

<むさし会>とは、
知る人ぞ知る(?)あの城山公園の憩いの売店<むさし>のファンが
むさしの楽しみ方や、食べたものを投稿し、情報交換する会・・・・・
■家族で<むさし>

春の桜の時期や、GWの<むさし>は外せないし、
いまどき、中華そば550円(安い)!
焼き鳥は高山一美味しいし、その他のサイドメニューもあって、
ランチには欠かせない場所。
■お天気がいいとつい出かけてしまう。母と<むさし>へ

餌台のリンゴに集まる野鳥の姿を眺めながら、
あれこれ、おしゃべりをしていると、本当に幸せな<むさし>
公園の解放感からか、昼から飲んでも許されてしまう特別な場所が<むさし>なのです。
■メンバーの投稿より

ところが、
そんな<むさし>ファンの私たちがとってもショックなニュースが・・・・
<むさし会>の投稿によると、
今年は熊が出没して、城山公園がクローズされたこともあり、
12月10日で<むさし>が閉店するという。
毎年、冬でも営業しているのに、
えー・・・・・・!!と熊を恨んでしまう・・・・・
■同じくメンバーの投稿より。なぜか、この手の写真が多い(笑)・・・私はまだここまでは未経験。

というわけで、明日が閉店だからと
今日のランチはもちろん<むさし>へ出かけたのだが、
もうクローズしていたのです。
「また、春に来ますね!」と
おばさんに声をかけてきたけれど、本当に寂しい。
■未知の食べ物・・・・むさしのイカ焼き・・・・春まで食べれないのね・・・

これだけ通いながら、いまだに<イカ焼き>を食べたことが無い私は
今日こそは・・・と狙っていたのに。
残念、残念、残念。
春を楽しみに働きます。
わかりやすいところでは
<Facebook 有斐会>
<飛騨山脈を世界遺産に>
<飛騨の未来づくり研究会>
非公開の会だと
<ホテル旅館業界関係者向け 修学旅行計画>
なんてのもあります。
そして、メンバーわずか6名ながら、投稿を楽しみにしているのが
<むさし会>です。
■これが<むさし>の看板。

<むさし会>とは、
知る人ぞ知る(?)あの城山公園の憩いの売店<むさし>のファンが
むさしの楽しみ方や、食べたものを投稿し、情報交換する会・・・・・
■家族で<むさし>

春の桜の時期や、GWの<むさし>は外せないし、
いまどき、中華そば550円(安い)!
焼き鳥は高山一美味しいし、その他のサイドメニューもあって、
ランチには欠かせない場所。
■お天気がいいとつい出かけてしまう。母と<むさし>へ

餌台のリンゴに集まる野鳥の姿を眺めながら、
あれこれ、おしゃべりをしていると、本当に幸せな<むさし>
公園の解放感からか、昼から飲んでも許されてしまう特別な場所が<むさし>なのです。
■メンバーの投稿より

ところが、
そんな<むさし>ファンの私たちがとってもショックなニュースが・・・・
<むさし会>の投稿によると、
今年は熊が出没して、城山公園がクローズされたこともあり、
12月10日で<むさし>が閉店するという。
毎年、冬でも営業しているのに、
えー・・・・・・!!と熊を恨んでしまう・・・・・
■同じくメンバーの投稿より。なぜか、この手の写真が多い(笑)・・・私はまだここまでは未経験。

というわけで、明日が閉店だからと
今日のランチはもちろん<むさし>へ出かけたのだが、
もうクローズしていたのです。
「また、春に来ますね!」と
おばさんに声をかけてきたけれど、本当に寂しい。
■未知の食べ物・・・・むさしのイカ焼き・・・・春まで食べれないのね・・・

これだけ通いながら、いまだに<イカ焼き>を食べたことが無い私は
今日こそは・・・と狙っていたのに。
残念、残念、残念。
春を楽しみに働きます。
Posted by 住 百合子 at
16:32
2014年12月08日
クリスマスもお正月も・・・
本日、
ようやく冬タイヤの交換をお願いしたところ、
ホイールもタイヤもダメになっていて10万超えの出費となりました。
あーあ、
こればっかりは必要だし・・・年末年始のお財布のひもを
少し締めなくてはとため息です。
今年は、
そんなに忙しくないと言いながら、年末年始がバタバタしそう。
■年賀状候補画像A

お財布次第にはなってきたが、
できれば20.21日と横浜へ行き、次女の参加する第九のコンサートを聴く。
4年間いつでも聴けるじゃない・・・と思うが、
来年はオーストラリアで過ごす次女だから行けるうちに行こうと思っている。
そして、
24.25日は<クリスマスなのに>和歌山で打ち合わせ。
設計士、工務店、そして和歌山県庁の皆さんに
「クリスマスだけどいいんですか?」としつこく聞いたけれど、この日に決定した。
そしてそのまま25日は、
就活で名古屋に来ているであろう長女と食事をする。
これはちょっと楽しみ!
■年賀状候補画像B

そして、スタッフの帰省に合わせて私がSHOPに立つのが
30日。
仕事を終えてからなんと東京へ移動し、お正月を迎えて、
1日の午後には娘たちと高山に戻る。
東京滞在は実質1日というハードさだが仕方がない。
■年賀状候補画像C

2日はSHOP勤務後、5年ぶりの高校の学年同窓会に参加。
これも、大きなイベントのひとつだから、何かしら考えなくてはいけない。
3日もSHOP、4日もSHOPで、
この日に娘たちは東京へ戻る。
ここらで正月気分をリセットして、7.8日には2015年、初出張で栃木県・鬼怒川温泉入りだ。
■年賀状候補画像D

早い、早い・・・・
お正月と、クリスマスと、どう過ごそうか?何食べようか?と考えて
仕事の宿題していると、
あっという間。
楽しみましょう!
ようやく冬タイヤの交換をお願いしたところ、
ホイールもタイヤもダメになっていて10万超えの出費となりました。
あーあ、
こればっかりは必要だし・・・年末年始のお財布のひもを
少し締めなくてはとため息です。
今年は、
そんなに忙しくないと言いながら、年末年始がバタバタしそう。
■年賀状候補画像A

お財布次第にはなってきたが、
できれば20.21日と横浜へ行き、次女の参加する第九のコンサートを聴く。
4年間いつでも聴けるじゃない・・・と思うが、
来年はオーストラリアで過ごす次女だから行けるうちに行こうと思っている。
そして、
24.25日は<クリスマスなのに>和歌山で打ち合わせ。
設計士、工務店、そして和歌山県庁の皆さんに
「クリスマスだけどいいんですか?」としつこく聞いたけれど、この日に決定した。
そしてそのまま25日は、
就活で名古屋に来ているであろう長女と食事をする。
これはちょっと楽しみ!
■年賀状候補画像B

そして、スタッフの帰省に合わせて私がSHOPに立つのが
30日。
仕事を終えてからなんと東京へ移動し、お正月を迎えて、
1日の午後には娘たちと高山に戻る。
東京滞在は実質1日というハードさだが仕方がない。
■年賀状候補画像C

2日はSHOP勤務後、5年ぶりの高校の学年同窓会に参加。
これも、大きなイベントのひとつだから、何かしら考えなくてはいけない。
3日もSHOP、4日もSHOPで、
この日に娘たちは東京へ戻る。
ここらで正月気分をリセットして、7.8日には2015年、初出張で栃木県・鬼怒川温泉入りだ。
■年賀状候補画像D

早い、早い・・・・
お正月と、クリスマスと、どう過ごそうか?何食べようか?と考えて
仕事の宿題していると、
あっという間。
楽しみましょう!
Posted by 住 百合子 at
17:53
2014年12月08日
ステキ!
昨日より仕事先の打ち合わせに出かけ、
今日は設計事務所で打ち合わせ。
先ほど名古屋より戻りました。
新しい分野の案件は、
とっても刺激的で、
いつもの<旅館>の枠を超えた
現在進行中のヒミツプロジェクトと共に、
2015年のステキな予感です。

自宅には、
先日買った姫りんご500円分、たぶん25個・・・・

そして、雪が降った朝に
久々となる部屋干し・・・・・

昨年、NYでお世話になったシュウ君のショールームを訪ね、
その素敵さに心がとっても満たされました。
姫りんごも
部屋干しも。
日常だけれど、
美しく暮らさなければ・・・・と
学んだ今回の旅。
たくさんのステキに囲まれて、
豊かに過ごしたいものですね。
名古屋・池下でのランチ・・・・3人でBEER各1杯にワイン2本、シャンパン1本。
明らかに飲み過ぎな220分。
たまにはいいのかな。
さぁ、明日からまたしめきりの日々!がんばりましょ!
今日は設計事務所で打ち合わせ。
先ほど名古屋より戻りました。
新しい分野の案件は、
とっても刺激的で、
いつもの<旅館>の枠を超えた
現在進行中のヒミツプロジェクトと共に、
2015年のステキな予感です。

自宅には、
先日買った姫りんご500円分、たぶん25個・・・・

そして、雪が降った朝に
久々となる部屋干し・・・・・

昨年、NYでお世話になったシュウ君のショールームを訪ね、
その素敵さに心がとっても満たされました。
姫りんごも
部屋干しも。
日常だけれど、
美しく暮らさなければ・・・・と
学んだ今回の旅。
たくさんのステキに囲まれて、
豊かに過ごしたいものですね。
名古屋・池下でのランチ・・・・3人でBEER各1杯にワイン2本、シャンパン1本。
明らかに飲み過ぎな220分。
たまにはいいのかな。
さぁ、明日からまたしめきりの日々!がんばりましょ!
Posted by 住 百合子 at
00:13